パス ー パス ー ドライブ

バスケットボールのオフェンスにはリズムというものがあります。「今のオフェンスのリズムよかったね」のような表現をします。では、なにをもってリズムが“よかった”ということができるのでしょうか。
いったんリズムが悪いオフェンスを考えてみます。

・ひたすら特定の選手がドリブルでリングにドライブばかりする。
・ボールがペイントまで進まずアウトサイドばかりでパスが行われる。
・ドライブやパスがある程度されているが、右サイドばかりでオフェンスが行われている。

よくあるリズムの悪いオフェンスはこういった感じです。特に同じサイドばかりでドライブ→キックアウトパス→ドライブといった組み合わせのオフェンスは、視野の広くない初心者にはよく見られる行動です。

ボールラインが上がれば逆サイドと以前に書きました。

ボールラインが上がる直前の場面を思い出してみてください。ボールラインを上げる必要がある状況があったからです。リングまで向かえない状況なのはディフェンスに守られてしまってそれ以上進行することが難しくなったからです。ですから、インサイドからアウトサイドへパスをしなければならない状況となったのです。

その状況で初心者がよくおこなってしまうプレーが同じ場所へのドライブです。文字にすると「そんなプレーするわけないやん」と思うかもしれませんが、案外よく見るプレーです。

おなじほうこう同じ方向にドライブしちゃう

パスばかりでもドライブばかりでもバランスが悪くリズムがよくならないので、今回の動きです。

パス ー パス ー ドライブ

パスふたつした後はドライブをする。できればボールサイドは変わってからがよいです。初心者・初級者もリングまでたどり着けないこともあるかもしれませんが、パスーパスードライブ。ドライブが止められてしまったら、アウトサイドの味方にパスです。ドライブが止められてしまう。ということは、自分ひとりにディフェンスがふたりの可能性があります。すなわち、味方の誰かがノーマークになっている状況を作り出せることになります。ドライブはリングまでたどり着くことだけが目的ではありません。ディフェンスを引き付けるという観点が持てるようになれば、プレーの幅がぐっと広がります。

なかなかこんなにうまくいきませんけどね、動きはこんな感じ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?