見出し画像

ついに毎日の投稿が止まる

告白すると、noteの毎日投稿をついにサボってしまいました。
(前回ストックを作っていたために表向きは毎日投稿しているようにみえています)

しかも2日間も。。。

仕事が忙しかった。

遠征で慣れない作業が多かった。

帰宅したのが深夜2時だった。

いろいろ言い訳は出てきますが、事実は変わりません。

投稿をサボった。

自分でもたった1日サボっただけでもそこからまた継続していくことは難しい

だから、どんなにしんどくても短くていいから文章を書こうという

投稿をしておきながらこれです。

しかも、実際その翌日も投稿文を書かないまま、寝てしまいました。

そして、なんとか今日投稿文章を書いているわけなんですが、

投稿文を書こうと思ってから行動するまでにも随分と時間がかかりました。

頭が無意識の内に拒絶してしまっていることがわかります。

それでもなんとか投稿できた理由として、

サボった翌日は「意図的に」投稿するのをやめました。

ここにあると思います。

結局、投稿しなかったことには変わりないのではと思われるかもしれませんが、

「やらなきゃ行けないと思ってやらなかった」のと

「今日はやらないと決めてやらなかった」のでは

やっている行動は同じでも意味が全く変わってくると考えています。

そもそも続かない理由に、「自分を責める」ことが自分の中では

やめてしまう原因になっていると今までの経験上なっていたために

今回は責める余地のない「計画的に」投稿しないという選択肢を取りました。

しょうもないと思われるかもしれませんが、

これだけでも結構気持ちの面で変わってきます。

今までの自分は

「今日1日がしんどくてやらなかった」
→「自分で決めた決まりも守れないのか」
 →「今後他のことを継続していく上での同じことが起きるんだろう」

また、次回同じく、しんどくて続けられない日があると

「前回、あれだけ反省したのにまた自分で決めたことを破ってしまった」

という悪循環で、自分が嫌いになり「継続する」ことに自信がなくなっていく。

であればいっそ、「やらないと決める」

の方がよっぽどいいと思います。

自分を責めてもなにも意味ないですし、そうするくらいなら

自分は「継続」ができない人間という定で、行動するべきです。

自分を過信し過ぎているのが、根本的な問題で

自分で決まりを設けたくらいで、今後どんな上級においても

その決まりを守り続けるということができるわけないんです。

むしろ全く継続とかできない自分はどうしたら、

継続できる状況に持っていけるか

これを考えていかない限りは、途中で断念して自己嫌悪に陥るを永遠と繰り返していくことになる。

考えてみれば当たり前のことなんですが、自分はこれに気がついたのは

すぐ最近のことで、継続してはやめ、継続してはやめを繰り返していく中で

試行錯誤して、一番しっくりくるのが

「思い切ってやらないと決める」

というマインドセットでした。

継続できない人の多くは気を張り過ぎ、自分を過信し過ぎなのだと思います。

少なくとも自分はこの方法でなんとか継続していくことができています。

少しでも、この考えが参考に慣れば嬉しいです。

それでは、今日はこれで!

Have a nice day!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?