かえで

日記や毎月の出来事を適当に振り返り🫶

かえで

日記や毎月の出来事を適当に振り返り🫶

最近の記事

新境地のための振り返り9

ぎりぎりの振り返り! とりあえず、写真撮影を続けているうちに、建物や食べ物を撮った結果、人を撮りたい!となって、今知りあいにモデルを頼んでポートレートの練習中。 ひさびさにお笑いライブも行った。 1日に2公演は笑うためか、消耗がヤバかった。体力作るぞ。 甥っ子が生まれたんで、めでたい! 今月はそんな感じだ!!

    • 新境地のための振り返り8

      今月は色々やったかな? 生きてりゃいいというスタンスになってきた。 ・友人や先輩に会う 人に声かけて会おう!と言ったり言われたり。 人とのおしゃべりはとても楽しいし、やつぱり同世代というか老後ではない人と話すの楽しい。 私の周りは老後のひとばかりだな、と実感した。 もちろん年配の人からも知恵をもらうけど、街を歩いたり話してるときに、「疲れてないかな?」と気をつかわなくて良いのがありがたい。 ・いろいろなおしゃれカフェへ 写真の勉強のために、カフェでサッとおしゃれな画角を決

      • 新境地のための振り返り7

        今月の振り返り! 誕生月にお食事会 家族で集まって日本料理屋へ お祝いのお言葉をいただけて、ありがたかったなぁ… そして友人からもラインがあって幸せを噛みしめる いい人生だとしみじみした 親戚に会いに地方へ 料理教室やっている親戚の家に、教室の欠員があったので誘われる。 急に新幹線予約して地方へ移動! 国内の移動って本当に簡単。もっと気軽に旅行しようと思った。 新しいインスタのアカウント開始 インスタのフォロワー数を集める方法を動画で見て、100人目指して開始して

        • 新境地のための振り返り6

          今月の振り返り。 よく聞く「思わぬ臨時収入」をもらった  「お金が必要な時に思わぬ臨時収入があってラッキー」みたいな話を聞いていたのだけど、自分にも起こった。 「もう少しほしいなぁ」と思っていたら、ポン!て感じでお金をもらった。マリオのコインをノックする感じで簡単だった。 スケジュール帳で自己管理 フリーターはだらけちゃうので、一日やることをメモしたり、思いの丈を書くように、スケジュール帳を使うようにした。ほどよいTo do リスト的なやつは自分に合ってるようだ。

        新境地のための振り返り9

          【読書感想】Amazon創設者の名前を知らなかったので、本を読む【成功哲学】

          Amazon創設者ジェフ・ベゾスの本『Invent & Wander』を読むいつも身近にあるAmazonのことを考えたときに、 「あれ? 創設者の名前知らないぞ」 と気づきました。 Xはほぼやらない、Android持ちのわたしにとって、イーロン・マスクやスティーブ・ジョブズより知っておきたかった人物でした。 ジェフ・ベゾス 検索してその名前を知り、彼に関する本もせっかくなら読んでみました。 読んだ本はこちら 『Invent & Wander ジェフ・ベゾス Colle

          【読書感想】Amazon創設者の名前を知らなかったので、本を読む【成功哲学】

          写真下手な自分がカメラを買って、記事に掲載されるまで

          📷カメラを購入したおかげでタイトルのとおり、わたしがカメラを買った理由は、写真が下手なことがキッカケでした。 そして、そのあとに今までにない嬉しい出来事が起こりました。 なんとWeb記事に、自分の写真を載せていただけました。 「この写真下手が…!?」とすごく驚いた出来事でした。 とってもとっても写真下手わたしの写真下手がどれ程かというと、食べ物を撮れば、暗かったりブレたり、食欲をなくすものばかり。見るのも嫌で、そのときの写真はほぼ残ってません。 写真を見た家族からは笑われ、

          写真下手な自分がカメラを買って、記事に掲載されるまで

          ピッコマWEBTOON 恋愛ファンタジー 勝手にTOP20

          縦読み漫画のWEBTOONにハマりました。 それまでは、大人なんだからアニメも漫画も卒業だ!とか思ってエンタメを控えていたし、縦スクロール漫画に好意的ではなかったです。だけど読み進めていくとどんどん慣れていき、漫画を楽しむ心が復活しました。 なかでも!わたしが最も好きなジャンルである『恋愛ファンタジー』がピッコマではたくさんあり、200タイトルくらい出会いました。 面白い作品がたくさんあったので、せっかくだからオススメをまとめます。 目次からランキングへすぐ飛べます!

          ピッコマWEBTOON 恋愛ファンタジー 勝手にTOP20

          ボイススクール3ヶ月通学 ~そしたら滑舌コンプレックスが消えました~

          滑舌の悪さに悩む人へ伝えたいことボイススクールに通うきっかけは、自分の滑舌の悪さに悩んでいたからです。 そして3ヶ月通った結果、自己評価はガラリとポジティブな方向へ変わりました。 そのため、もし滑舌に悩み、「何をしたらいいかわからない」「ボイススクールに通うのは敷居が高い」と動けない人がいるなら、 『とりあえず、ボイススクールの体験レッスンに行くこと』をオススメします。 その理由を体験談を交えてお伝えし、悩んでいる人の背中を少しでも押せたらと思っています。 聞き返される

          ボイススクール3ヶ月通学 ~そしたら滑舌コンプレックスが消えました~

          新境地のための振り返り5

          さて、毎月の振り返り。 ・ハロワへ 失業手当の手続きをして、この先どうすればいいか考えるために、資格とか在宅業務とかの情報を見ている。 ・納戸を整理 フリーターになったおかげで、家の整理が捗る捗る。整理してガンガンと色々なものを処分したい。 祖母からもらった着物を母が受け継ぎ、山のよう…もっと整理したいな。 ・フランク・ロイド・ライト展へ パナソニック汐留美術館へ初めて行った。 昔の帝国ホテルの図を見れたのが嬉しかった。 ただ、会社のビルの一箇所を無理やり美術館にしてる

          新境地のための振り返り5

          新境地のための振り返り4

          月末恒例となっている振り返り。 1.退社&送別会 お疲れ様!いい職場だった! だけど、会社の流れについていけず、去る。 先の予定なく会社辞めたので、ワクワクとハラハラが同時にやってきてる。まあ、なんとかなるやろ。 送別会を開いていただけて、本当に嬉しかった。 わざわざ自分に時間を作ってくれて幸せ。 2.遺品のコートをリメイク&クリーニング 祖母の遺品を整理してたら、コートが出てきたので母から譲ってもらった。 近所の信頼できるリメイク屋さんで、サイズ調整してもらった。 そし

          新境地のための振り返り4

          新境地のための振り返り3

          11月やってきたことを振り返り。 1.寺社仏閣巡りでリフレッシュ 数えたら9ヶ所巡ってた。 中でも、叔父と江島神社に行ったのは嬉しかった。江ノ島はなんとなく江戸川乱歩のパノラマ島奇譚を思い出す。 2.動画編集のお仕事完了 現在通ってるオンラインスクールで、動画編集の仕事をもらえた。どうにか仕事が欲しくて丁寧に志望動機を書いたから選んでもらえたのかも。 3.料理教室へ通って、ちょっと自信がつく 月に2回、料理教室に通っている。料理をなんにもやってこなかったけど、習ったら完

          新境地のための振り返り3

          新境地のための振り返り2

          今月の振り返り。 1.PC購入 アドビ使ってる人にオススメ!という文言をそのまま信じて、ドスパラでパソコンを購入。 今のところ不満なく動いている。ノートパソコンのときはPremiumを使用して固まるのがストレスだったけど、それがなくなって最高。 2.コンペ応募 そんなパソコンでPhotoshopを使用して、バナーやインスタ画像のコンペに5つチャレンジしたけど採用はなし。 心折れそうになったけど、別のコンペ参加しません?的なお誘いがこの前来たので、それは挑戦しようかな。

          新境地のための振り返り2

          新境地のための振り返り1

          今月何したか。以下に詳しく振り返り。 イベント参加で人と触れ合う 友人と創作イベントに初めて出展者として参加した。 知らない人と少しだけ触れ合うのも楽しかった。 友人とはたくさん話をして、内省する機会をもらった。 ただ、売り手の人たちの気合いがすごくて馴染めないから、もうイベント参加はしなくていいかな。 祖母の一周忌で熱海にGO 1年ぶりのお墓参り。帰り道に熱海の旅館&温泉へ。 喪に服すために、ずっと避けていた神社にお参りした。これからどんどん神社行こう。 少し心が落

          新境地のための振り返り1

          +16

          写真(随時更新)

          写真(随時更新)

          +16

          月末に振り返る

          12月に退職すると上司に伝えた。 先の予定は決まってない。(こんな事言う日が来るなんて!) 「いつか辞めるんだろうな」といつもなんとなく思ってた。 といっても、退職後の予定は…ううん… とりあえず、自分の行動をまとめれば少しは自信になるかなと思ってnote開始。 文章を気ままに書くのも好きだし。 なので、月末に振り返る日記を書く。 ちゃんとやるかどうかは、わからない。適当。

          月末に振り返る