見出し画像

3,000円分の異国体験(真ワ)

こんばんは。水曜担当の轍です。
今一時間くらいかけて書いた下書きが全部消えて泣いています。
本当に遅刻するかもな。書けるチャンス3回しかないのに…

さて、ここ数日Twitterにてインプレゾンビ(※)の方々がインプレゾンビ行為をやめ自国の食事や文化を紹介して穏当にインプレッションを得ています。
※Twitterの収益化システム導入に伴い、インプレッションの伸びているツイートに絵文字やほかのリプライをコピーしたリプライを付けてインプレのおこぼれを得る人を指す。

正味インプレゾンビ大っ嫌いだったんですけど、ちゃんとそこに人がいて、生活に不安を抱えながらなんとか収益を得ようとしているほぼ同い年の””であったというのが分かって、複雑な気持ちになりました。
面白おかしく「インプレゾンビ」と名前を付けて、自分たちの埒外だと決めつけていたものが、心を持ったごくごく普通の人だなんてことは、他でも起こってんじゃねえのかなあ…という気がして

ま、それはそれとしてその影響でTLにいっぱいナイジェリア料理をはじめとするアフリカ料理が流れてきたのでその中でも特においしそうだったジョロフライスを作りました。

このためだけにココナッツオイルも買いました。高かったぜ。
でもちゃんとこだわりたかったので。

量もかなりある

スパイスは一つも買い足しいりませんでした。全部あった。うちクンナダッシュのインドカレーも常備スパイスで作れますからね。

勘でチリパウダー、コリアンダー、クミンシードも勝手に入れた

鶏肉にスパイスと塩を揉みこみ

ナスなどのお野菜を切り

ココナッツオイルで鶏肉を炒める。

鉄製フライパンは表面が汚く見える

ここでふたを開けて気づいたのですがココナッツオイル、固形だった。マジかい。保存しやすくて助かりますけど。

間違えて冷蔵庫に入れたら蝋みたいになった

ココナッツオイルが熱されて溶け出すと何とも言えない優しい甘い香りがキッチン中に立ち込めました。これだけでも買った価値があるってくらい多幸感ある香り。サイコ~~~

旨味の出た油でお野菜も炒めて取り出し

フライパンに残った旨味のある脂と焦げをこそげるように玉ねぎを炒めて

焦げも油も玉ねぎが全部吸うからフライパン洗うのが楽でした

トマト缶とスパイスを入れて煮つめ

臨場感がある

炊飯器に長粒米とトマト玉ねぎ、野菜鶏を入れて炊き込んだら

完成!!!

間違いが5つあるよ!探してみよう!

サラダは適当にアフリカ圏の頻出野菜と豆で作ったんですが現地の人からしたら刺身と小籠包の取り合わせみたいに見えてるんだろうな…

本日の超過炭水化物:150g
超過脂肪:15g
超過塩分:8g

味の感想ですがめっちゃくちゃうまかったです。
骨付き鶏と煮詰めたトマトの旨味をココナッツオイルの甘やかな香りがふわっと包んでて、それでいて複雑なスパイスの香りがガツンと効いてるので優しいだけじゃない、パンチのある味わいで比喩抜きで感動しました。
多分ここ数日減塩減脂生活で味蕾が元気だったのもある。

結構コストかけてナイジェリア料理作ってみましたけど、それだけの価値はあったなと思います。特にココナッツオイルの旨さを知れたのはよかった。ダイエットが終わったら加熱用バナナをココナッツオイルで焼きます。もう決めた。絶対うまいぞ。道理で現地の人が揚げ物を積極的に食うわけだ…油が美味いんだもん…

カエシがなかったらこんなに手間とコストかけてるのに作って食べて、2週間後には忘れたと思うので、あってくれてよかったです。こうして残せたことも、自分だけじゃなくて誰かしらの役にたったらいいね。

ではまた〜

Twitter: @wadawadawadachi / @i_miznori
note:https://note.com/triptaco