見出し画像

好きな属性発表ドラゴン「双子」(裏レ!)

描け麻雀で勝ったとき参加者の方から
『命乞いするロリ』を頼むんじゃないかと
予想されたことがあります
どんな人だと思われているのでしょうか


どうもこんにちは
レナルー!です


今週も日曜が終わりそうですね
皆様いかがお過ごしでしょうか

僕はというと


ゲームして
ゲームして
ゲームして
ゲーム作って
ゲームして

寝る

この、繰り返しです

最近はですね
こちらのゲームを遊んでおりました


クロノアークです


先日、Slay the spire(スレスパ)にドハマりした日記を書きました

クロノアークはスレスパライクです

つまりどういうことかというと……
スクショを見せた方が早いですね

ストーリーを真ENDまでコンプしましたが……

現在の総プレイ時間は……

63.5時間と書いてあるので……

スレスパより時間溶かさなかったです

初めてプレイしたのも二週間前らしいので、中毒性という点においてスレスパより危険じゃないと思います。いや、危険が危ないとヤバいから、危険じゃない方が良いんですが……いったい僕は何を言っているのでしょう?


クロノアークの話に戻りますが

プレイアブルのキャラから複数人選んで
パーティーを組み、戦うシステムで
コマンド式RPGのような雰囲気も醸し出してます

初期パーティーは全プレイアブルから二人選べる 画像のキャラは全然使ったことないメスガキ
画面左に、そのターン中に行える行動が書いてある
見た感じはフロントビューRPGのそれだが、全然ややこしい
このパーティーの二人は僕が好きなキャラ(性能の話ではなく、キャラとして推し)

ゲーム性そのものは勿論面白いのですが、どちらかというとキャラおよびストーリーで惹きこんでいくタイプの作りだと個人的に思いました。(大概のRPGはそうであるわけだが……)

1プレイと1プレイの間に探索やビジュアルノベルが挟まっていたりするので、ゲームオーバーになった後すぐに「もう1プレイ」といった気分にはならなかったです。中毒性ありすぎても困りますから、そういう意味では安全安心かもしれません。

その反面、先に述べたようにキャラとストーリー面においては惹きこまれるものがあり、真ENDまで見た後は結構な充足感がありました。かなりのオススメゲームです。


一応ゲームを作っている者として
あえて学びを纏めるならば……

『ゲームそのものを楽しんでもらう』
『ストーリーやキャラなどを楽しんでもらう』

ゲームを作る際は上記の二つに関して、どの程度重視したいのか自覚する必要があるし、やりたいことに応じて演出していけたらいいなと思いました。

なんかメチャクチャ当たり前のこと書いてる気がしてきました。


こんなの結局分かってはいたことなんだから
早く、手動かした方が良いかもな……!

では。


Twitter:@renaru_ex
pixiv:7541818
niconico: https://seiga.nicovideo.jp/comic/49880?tr
fanbox: https://renaru.fanbox.cc/
Skeb: https://skeb.jp/@renaru_ex



念願だったメイドモモミド用の石が足りません
助けてください