見出し画像

わたしの音楽年表②バンクーバー編

25歳のころ、3年間務めた証券会社を退職し、
バンクーバーに語学留学した。

画像4

バンクーバーはカナダの南部左端に位置する、2010年冬期オリンピックが開催された都市。

移民や留学生が多く、とても自由で開放的。
私の肌になじんだ。
すぐ好きになった。

何より夏の気候が最高だった。
カラっとしていて暑すぎない。
夜9~10時まで明るい。

画像1

この写真は夜9時頃。

そして、雨がほとんど降らない。
とっても過ごしやすかった。
(冬はほぼ雨で夕方4時ごろには真っ暗なので冬の留学はおすすめしない)


7月~12月までの半年間、
ダウンタウンの語学学校に通い、
発音を中心に英語を学んだ。


というと聞こえはいいが、ほぼ毎日語学学校の友達と飲んでいた。
飲みながら会話することで英語を覚えたようなものだ。

画像2

体重も順調に増え、
腰の椎間板が悲鳴をあげて病院にも行った。

その時病院でもらった鎮痛剤が、筋肉を弛緩させて超~気持ちよかったのを覚えている。

画像3

飲んでしばらくするとふわ~っとして秒で眠った。
また欲しいな(こら!)。


とにかく毎日酒を飲んでいた。
二日酔いで幾度となく午前の授業を休んだ。

大学生の頃と、何ら変わらない。

どこにいても、人は変わらないんだなぁと思った。


It's up to you.
(あなた次第)


この頃、口ずさんでいた自作の歌詞だ。
(ハローバイバイの都市伝説ではないよ)


どこにいても、
何をしても、
誰といても、
どう感じるかは自分次第。

これが留学して得た一番の気づきだった。


語学習得はもちろんだけど、
本当は自分探しの旅をしたかったんだと思う。


自分探しは、外を見ることで内を見つめ直し、気づきを得る作業。
実は、どこにも行かなくても自分探しはできたのかもしれない。


じゃあ行かなきゃよかった。

なんてもちろん思ってはいない。

素晴らしい景色に出会えたし、
世界各国に友人ができたことは人生の宝となった。

画像5



そんなこんなで、
カタコトの英語力と、
7キロほど逞しくなった体を携えて、
私はGo back to Japanした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?