マガジンのカバー画像

TRPG雑談

30
運営しているクリエイター

記事一覧

フローチャートとサリーとアン課題

サリー・アン課題というものがあります。当然皆さんご存知でしょうが、次のようなものです。 …

カゲシタ
1か月前

ゲームタームの使われ方

いくらルールブックに用語の説明を書いておいても、ゲームシステムのリリース前とリリース後で…

カゲシタ
3か月前
2

「ロールプレイ=なりきり」である

これの続き 「roleplay=role(役割)+play(演技)で役割演技って意味」という説明は、かな…

カゲシタ
9か月前
1

TRPGは和製英語なのか

2つの文章を読み比べてみよう 1. 「テーブルトークロールプレイングゲーム」は和製英語であ…

カゲシタ
10か月前
1

移動ルールの抽象度

とぉ~くさんの「TRPGゲーム作り80回目(テスプ意見の改善検討)」のある部分読んでて思ったこと…

カゲシタ
1年前
2

TRPGの同人誌のユーザビリティとは その1

C91の感想という記事 で藤林啓一郎さんがコメントされてたので補足。と言っても藤林啓一郎さ…

カゲシタ
1年前
1

C93の感想

2017年のコミックマーケット93のTRPG島で同人誌買い漁ったときの感想が出てきたので、大丈夫な部分だけ公開する。 「プレイヤー人数」 TRPG知らない人が来たときに「プレイヤー人数」って卓にいる人間の数なのか、GMを抜いた数なのか伝えられない。 あとプレイヤー人数売りにしてるところ減った。サイコロフィクションって落ち目? 「プレイヤー人数」売りにしてた時って、コンベンションとかその時期のシナリオが3~5人で、オンセをやろうとすると2人とかで遊べないからって流れだった記憶

TRPGで言う「データゲー」とは何か…

一ヶ月ほど前の記事で恐縮だが、とぉ~くが「データゲーとは」について語っていたため、私の意…

カゲシタ
1年前
2

CoCでモンスターのデータ参照

結構KPをしている方だと思っていますが「神話生物のデータ参照しても良いですか?」は聞かれた…

カゲシタ
2年前

モチーフにしたシナリオ

何かをモチーフにしたシナリオを作成するだろう。果たしてそのシナリオでプレイヤーは満足が行…

カゲシタ
3年前
3

クトゥルフは一般人をやるゲームなのか

とぉ~く氏の「CoCは一般人」について https://note.com/tooku_lj/n/n98262b3c21e8 CoCのPC…

カゲシタ
3年前
3

ルールブック未所持GMの考え

一時期よりは減ったとはいえ、なぜ、ルールブック未所持GMが多いのか、特にクトゥルフに多いの…

カゲシタ
3年前
5

地蔵プレイヤーの考えその2

地蔵プレイヤーの考えで色々述べた。 考え方としては、コンテンツの楽しみ方の変容がある。 …

カゲシタ
3年前
2

地蔵プレイヤーの考え

地蔵プレイヤーはプレイヤーではないのだろうか。ということについて、地蔵プレイヤー側の意見がなく、地蔵じゃない人からの批判しかないので、きちんと、地蔵プレイヤーに歩み寄ってみる。 念の為言っておくが、これは、地蔵プレイヤー側の心理を書いている。是非を問うものではない。 地蔵プレイヤーとは プレイスタイルの一つに「地蔵プレイヤー」というものがある。wikipediaから引用しよう。 地蔵 何もしゃべらないプレイヤーのこと。初心者が何をしていいかわからないという状況でしゃべらな