見出し画像

#雨戸#出入り口 ではない為、#猿 は #内締まり としての役割を果たすだけで問題ありません。

一方、#蔵 や #倉庫#錠前 として猿を使用するならば、外から #解錠 する必要があります。

その場合は、「#枢鍵(#クルルかぎ)」と呼ばれる #L字型#鍵 を用いるのですが、蔵や倉庫の鍵としては #防犯性能 が心許ないので、別の錠前(#海老錠 や #南京錠 など)を用いての、#ワンドア・#ツーロック 方式がよく採用されています。

例えば、#法隆寺網封蔵(ほうりゅうじこうふうぞう)#南倉 の #板扉 には、#扉 内側に #落とし猿 が設けられ、さらに外側からは海老錠で #施錠 されています。

その他にも、#薬師寺(やくしじ)や #唐招提寺 (とうしょうだいじ)といった #国宝級#宝蔵・ #経蔵 の扉には、立派な海老錠が備えられており、これらの錠前は #装飾 と同時に #防犯 を目的としています。

猿の問題点は、もし枢鍵を内部に置き忘れたまま、外に出て扉を閉めてしまうと、解錠できなくなってしまうことにあります。

かつては、#お寺 の #ご本尊 が納められている #仏殿 の扉には、簡単な猿がかかっている程度でした。

しかし、最近では #仏像#泥棒 が多くなった為、南京錠を追加で設置している #寺院 が多くなってきています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?