見出し画像

卒業制作と私の話

五美大展 2024/2/23~3/3
女子美学内展 2024/3/9~3/11

四年間の集大成を描き終え、卒業が目前に迫ってきた。卒制を描きながら、描き終えて、そして観ていただいて、感じたことを書き連ねてみる。

今回舞台に選んだのは羽田空港、第2ターミナル5階の展望フロアである。眼前には滑走路と東京湾が見える。大学2年、一人で北海道旅行に行った際に初めて羽田を訪れ、一目で好きになった場所だ。その時は卒制で描こうとは思っていなかったけれど...

基底剤には綿布を使用している。日本画ではあまり使われない素材だけれど、抜けるような空のグラデーションを描きたく、かつ、絹よりも厚塗りに耐えられる強度が欲しかったので綿布を採用した(あと和紙より安い)。

タイトルの《Contrail》は英語で飛行機雲の意。絵に沿っているのはもちろんだが、好きな三冠馬の名前から取ったというのもある。

作品についての基本的な情報はこんな感じ。卒制を含めた、私の制作に対する考え方について記しておきたい。
2年後半から、自分の作風の一貫性のなさに悩んだりしていたが、自分の思考のプロセスを辿ると、「関係性」について描こうとしていることに気がついた。一度気がついてしまうと、このキーワードに引っ張られる節もあるのだが、やはり関係性というのは私にとって重要なファクターだ。
関係性と一口に言っても漠然としすぎているが、私が最も重視しているのは、モチーフに対する私自身のまなざしだ。
モチーフ同士の関係性を描く作家は多いと思う。人同士、動物同士、あるいは人と動物、人と無機物など...
私の場合は、それらを見つめる私の視線を最も意識している。

人間観察が趣味ですなどというのは、変わり者のオレ・ひねくれてるワタシアピールだと言われて久しいが、恥ずかしながら私は他人に興味津々である。他の人と話すと、他人に興味がなさすぎてビックリする...。どっちがいい悪いではなくて、私の場合はありのままの自分でいると大抵周りと馴染めなかったので、他人が何を考えているのか、どういう基準で友達を選んでいるのか、どういう言動が嫌がられるのか、社会性を学ぶ必要があった。生存戦略としての人間観察をしてきた。
自分がそういう風に他人を見てきた分、大変勝手ながら私は他人に見られるのが怖い。見破られるのが怖い。深淵をのぞく時〜ではないけれど、見る時には自分もまた見られているというヒンヤリとした感覚がある。

絵って、描く時だけに限って言えば、見てるのは自分だけ、視線は一方通行だ。絵は私のことを見破ろうとはしない。けれど絵を展示する時、途端に私のぜんぶが見られることになる。そのギャップに混乱する。私の視線は観客の視線と重なる、それで、え???私の視線って誰のもの???となる...そういう感覚がずっとあって、なんとなく自分の汚いとことかなるべく覆い隠そうと無意識に思ってしまう。でもそれじゃ面白くなくて、卒制だし。じゃあもうお前ら(すみません)いっそ私になってしまえよ!私の見てる景色を見せてやる!(すみません)と思い切って?ヤケクソ気味に?殻を破って?今回の絵ができた。
わざわざ言葉におこすと、いやまあ観客が作家のまなざし追体験するのとかそりゃそうだろ、当たり前の話だろ、と自分でも思うけれど、私にとってはすごく重要なことなのだ。

絵の感想言っていただくとき、例に漏れずかなり歯切れの悪い返事をしてしまうのだが、それも自分の視線が絶対だという傲慢のせいで、本当に申し訳ない。自分の絵のことは自分が全部よく知ってるなんて、絵が絵である意味がなくなってしまう、傲慢だろう。けれど鑑賞者の方と自分の視線が絵の上で重なるのは本当に面白い。その場でいい反応が返せなくとも、あとから反芻して嬉しく思っている。

絵を描くことで私の内面がバレるのは怖いけど(とかいってこのnoteで更にバラしてるけど)、それ以上にあなたと関わりたい、語らいたいという気持ちがあって絵を描いている。他人の関係性は不躾に眺めるくせに自分自身は関係を築くのが苦手で不器用だけど、どうかこれからも見守っていただきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?