kaigo.gogo-spin-off TKHS

kaigo.gogoスピンオフ。介護職歴20年の40歳男子が突然事務職へ異動となり何が…

kaigo.gogo-spin-off TKHS

kaigo.gogoスピンオフ。介護職歴20年の40歳男子が突然事務職へ異動となり何がどうなるかを記した記録。

最近の記事

読書チャレンジ#69 かっこよくて、感謝されて、実はクリエイティブ。介護の会社に就職したら最高にイケてる職場だった

読書チャレンジ#69 かっこよくて、感謝されて、実はクリエイティブ。介護の会社に就職したら最高にイケてる職場だった 【心のケアも介護福祉職の役目】 相手の気持ちの動きに寄り添うことが大切でケアする側の人間の独りよがりの行動は良いケアとは言えない。ケアの希望だけでなく、その人の生い立ちや趣味、どんな仕事をしていたのか、また、どんな生活スタイルだったのかなど、その人の背景にも思いを馳せて、1人の人として接することが大切。敬意と思いやりをもって接すれば、きっと相手は心を開いてくれ

    • 読書チャレンジ#68 空気の作り方

      ・顧客のハートを魅了する情緒的な何かを創造して興奮し驚愕し感動するエンターテインメントやストーリーを提供する。それが究極のマーケティングです。 ・おもしろいか?おもしろくないか?もちろんおもしろいほうがいい。 カッコいいか?カッコよくないか?もちろんカッコいいほうがいい。 楽しいか?楽しくないか?もちろん楽しいほうがいい。 おもしろいもの、カッコいいもの、楽しいもの-。本物のそれらは、おもしろく、カッコよく、楽しませたい強い気持ちがあるところにしか生まれない『空気』なので

      • 読書チャレンジ#67死者の木霊

        教えてもらってから何年経ったでしょうか。 ようやく読み終わりました。 旅情ミステリー。内田康夫。 今後もチェックしたいと思います。

        • 読書チャレンジ#66 聞く技術聞いてもらう技術

          『聞く』は語られていることを言葉通りに受け止めること、『聴く』は語られていることの裏にあり気持ちに触れること。 【聞いてもらう、からはじめよう】 あなたが話を聞けないのは、あなたの話を聞いてもらっていないからです。心が追い詰められ、脅かされているときには、僕らは人の話を聞けません。ですから、聞いてもらう必要がある。 【聞く技術 小手先編】 ① 時間と場所を決めてもらおう ・『どこで話そうか?』、『どれくらいの時間があるといいかな?』と尋ねてみる。相手がちょうどよい設定

        読書チャレンジ#69 かっこよくて、感謝されて、実はクリエイティブ。介護の会社に就職したら最高にイケてる職場だった

          なんちゃって先生シーズン2

          専門学校のなんちゃって外部講師を今年度も担当させていただく事になりました。 本日、今年度最初の授業。 今年度、担当するクラスの人数は37名(ん?36名?)。昨年度の25人でしたので、だいぶ人数が増えました。 こんな人数が入学したいと思える学校ってメチャクチャ素敵で魅力を感じる学校なんだろうなって思います。 そんな学校で今年度も外部講師を務めさせていただけるなんて光栄です。 今日、はじめて学生のみなさんとお会いしましたが37名中15名は外国からの留学生さん。 みなさ

          なんちゃって先生シーズン2

          研修担当者の雄叫び(仮)

          やってる事、なぜやっているかという想いをしっかり発信して『何をやっているか謎が多い部署』は卒業しよう。『研修担当者の雄叫び』スタート!

          研修担当者の雄叫び(仮)

          新年度が本格的にスタート🌸

          本格的に新年度がスタートしました🌸 新たに加わってくれた仲間たちと夢や目標を語り合い、また1年間一生懸命やるべきことをやろうと決意を新たにしたところです🔥 1年後、それぞれの夢や目標達成をともに笑顔で報告し合いたいと思います!

          新年度が本格的にスタート🌸

          偉くなったのではありません。責任と権限が広がったのです。

          この春、ひとつ階級が上がり昇進という形になりました。 偉くなったのではありません。責任と権限が広がったのです。 今まで以上に他人の意見に耳を傾ける必要があります。 このことを肝に銘じてこれからはさらにより多くの人の幸せや喜びをともに考え実現していきたいと思います。 · 249 件の表示

          偉くなったのではありません。責任と権限が広がったのです。

          読書チャレンジ#65 多死社会に備える

          多死社会に備える 介護の未来と最期の選択 長岡美代 【おひとりさまの支援に乗り出す自治体】 品川区では、家主の不安を解消して高齢者が転居先を探しやすくなるよう、入居後の見守りや家財処分などを支援する事業を独自に行なっている。区が委託した品川区社会福祉協議会の職員やアパートを毎日訪問して安否を確認するとともに、緊急時にも対応。日常生活での困りごとなど相談にも応じる。さらに、死亡後も速やかに家財道具を処分できるよう、事前に本人と契約を交わしておく。これなら、家主も安心して部屋

          読書チャレンジ#65 多死社会に備える

          読書ノート#64 嫌われる勇気

          【人は常に『変わらない』という決心をしている】 たとえば、『私は悲観的な性格だ』と思い悩んでいる人がいたとしましょう。その言葉を『わたしは悲観的な“世界観”を持っている』と言い換えてみる。 人はいつまでも、どんな環境に置かれていても変われます。あなたが変わらないでいるのは、自らに対して『変わらない』という決心をしているからなのです。 アドラーの心理学は勇気の心理学です。あなたが不幸なのは過去や環境のせいではありません。ましてや能力が足りないのでもない。あなたには、ただ“勇

          読書ノート#64 嫌われる勇気

          最幸なお昼休み

          恒例となっているお昼休みウォーキング(本日7,228歩)をしながら、 紅葉チェックをしていると、 以前、お世話になっていた職場(特養)でお掃除のおばちゃんとして働いている職員さん(コバさん(実名))から突然の電話 何事かと思い、電話をとると、 『あ、タカハシくん?私だけど!あのさ、私お掃除のおばちゃん辞めて、介護のお手伝いの仕事はじめたのよ!介護のお手伝いっていってもさ、食事の後片付けとか、テーブル拭いたり、介護員さんが使う物品の補充したり、利用者さんのお話し相手にな

          若手職員の活躍でみんなに火をつける。

          本日、若手介護職員2名が『介護技術コンテスト』に出場し、 見事、『移動・移乗ケア部門』で1位を獲得しました! 就職して2年目、3年目の2人がこのようなコンテストに挑もうとする気持ちが素晴らしい! そんな2人が頑張ってくれると信じ、出場を勧め、どんな結果であろうと経験になり自信になると背中を押せ、当日は会場でしっかり見守ってくれる上司が素晴らしい! 過去に出場経験があり、若手をサポートしてコンテスト前に練習につき合ってくれる先輩職員が素晴らしい!またその練習をサポートす

          若手職員の活躍でみんなに火をつける。

          18週連続スベリ続けていても相手に伝わっていることもあった。

          18週連続スベリ続けても、自分が伝えたいことを自分なりに準備して、時には熱く自分の言葉で伝えたりすれば、その気持ちを受け取ってくれる人もいました。 自分の気持ちを素直に伝えてくれる人もいますし、 『教えてもらった本を読んでみました。』と報告してくれる人もいました。 『スラムダンクの誰が好きですか?僕は流川楓が好きです』と教えてくれたり。 嬉しい気持ちと同時に、 もっともっと上手に自分の伝えたい事(介護の仕事の魅力)を伝えられるようになりたいと思いました。 今年から

          18週連続スベリ続けていても相手に伝わっていることもあった。

          17週連続スベッたとしても未来は明るい。

          今週も安定のスベリかたをしてまいりました。 最強メンタルの持ち主と自負しております。 17週連続スベリ倒したとしても、相手は未来のある若者たち。 感じとる力は素晴らしいし、吸収しようとする力は本当にスポンジのよう。 素直に正直にすべてを吸収して自分の知識や技術として身につけている。 第三者的立場だから(外部講師という週に1度しか現れない怪しいおじさん)何言っても問題ないだろうという感じと、本音をぶつけてもらえる存在でもあるのではないかと思う。 実際、実習記録にはと

          17週連続スベッたとしても未来は明るい。

          正当化してるだけですかね?

          結果としては多くの人たちに迷惑をかけてしまう事になったから、 良い行動ではなかったかもしれない。 けど、もしかしたら違った未来のカタチがあったのかもしれない。 こればっかりは、神様しかわからない。 自分なりに考えて行動した結果、うまくいかなかったから、反省すべき点があればする。 でも、俺たちのことを良く知らない人たちが、 ワーワー言って、…。 って、そういうモノか…。 そういうモノだ。 ま、でもこの2年間頑張ってきたことは嘘じゃないし、 ワーワー言われる筋

          正当化してるだけですかね?

          やってみなければわからないじゃないかの本当の意味。

          ワタシの好きな考え方の1つ、 『やってみなければわからないじゃないか』。 この意味を、最初っから否定的な意見の人に対して、そんな意見だけではないんじゃないですか?と、考えてもらうために使うモノだと捉えていました。 が、 やってみなければわからないじゃないか の意味は、やってみたらこんな失敗を発生する可能性もあるんだよっていうことがわかる。 という意味もあるということがわかった。

          やってみなければわからないじゃないかの本当の意味。