KAI GUITAR

ベトナム在住。普段は音楽をプレイして日中はギターを教えてます。現在3つのバンドで活動中…

KAI GUITAR

ベトナム在住。普段は音楽をプレイして日中はギターを教えてます。現在3つのバンドで活動中。演奏動画、ギター/ドラム、ベトナムでの生活について書きます。ギブソンSGが好きです。

マガジン

  • ギターフレーズ解説ノート

    僕がかっこいいと思ったフレーズやレッスンで教えている内容をTab譜とビデオ付きでシェアします。

  • 名曲・名盤紹介

    おすすめの名曲、名盤を紹介。ジャンルは主にRockです。

最近の記事

ギターレッスン#5 ダニーカリフォルニア ライブバージョンのギターソロ 弾き方解説

キー Dm 使用スケール Dm ペンタトニック / Dm スケール 難易度 ★★★☆☆ 今回は、レッド・ホット・チリペッパーズのダニー・カリフォルニアのライブパフォーマンス、"Live Earth 2007" で弾かれていたギターソロを解説します。僕が初めてこの曲を聴いたのがこの” Live Earth “ で演奏されているものだったこともあり、オリジナルのギターソロよりも思い入れがあります。 初心者の人も、動画を見て弾けそうな部分だけでも弾いてみるといい練習になるので

    • ギターレッスン#4 Good Times Bad Times ギターソロ完全解説

      今回はレッドツェッペリン Good Times Bad Times のPt. 2 のギターソロをTab譜とビデオ付きで完全解説します。この曲のギターソロはザ・ジミーペイジ!と言える彼の特徴的なテクニック満載なので、是非チャレンジしてみてください。 ・今回の楽曲とフレーズです ◆ フレーズ1 ”Em ペンタ フレーズ”【フレーズポイント】 ・定番のロック/ブルースフレーズ。ピッキングのパターンはDDU(1小節目) ・2、3音目は人差し指の腹で2本の弦両方押さえます(1小節目

      • 【ギターレッスン#3】 レッド・ツェッペリン Good Times Bad Times Pt.1 リズム編

        今回はレッドツェッペリンの中でも人気の高い Good Times Bad Times のギターフレーズをTab譜とビデオを交えて2回に分けて紹介します。シンプルでかっこいいこの曲のギターリフは、ロックリフのお手本とも言えるフレーズなので是非挑戦してみてください! :音源はこちら ◆ フレーズ1 (メインリフ 音源:0:13~)・譜面に乗せたピッキングパターンは個人的に弾きやすかっただけなので、ならずしもこの通りに弾かなくても大丈夫です。 ・2小節目の3弦のアップピッキング

        • クイーン代表曲を聴いた後に聴きたい曲15選【70年代編】(Spotifyプレイリストあり)

          世界的に有名なロックバンド Queen 。今回の記事は、彼らの有名曲を知っている人や、ベスト盤である”Gratest Hits (グレイテスト・ヒッツ)” (特にI)を聴いたことがある人向けになります。 このバンドを15年以上聴いてきた僕が、彼らの70年代の曲から代表曲を聴いた後に聴いて欲しい曲を15曲選びました。 彼らのサウンドはアルバムごとに大きく変化していきました。 大まかに分けると... ・70年代のサウンドは、複雑でハードロックな要素もあり、 ・80,90年

        ギターレッスン#5 ダニーカリフォルニア ライブバージョンのギターソロ 弾き方解説

        • ギターレッスン#4 Good Times Bad Times ギターソロ完全解説

        • 【ギターレッスン#3】 レッド・ツェッペリン Good Times Bad Times Pt.1 リズム編

        • クイーン代表曲を聴いた後に聴きたい曲15選【70年代編】(Spotifyプレイリストあり)

        マガジン

        • ギターフレーズ解説ノート
          5本
        • 名曲・名盤紹介
          4本

        記事

          レッド・ツェッペリン代表曲を聴いた後に聴きたい曲10選(Spotifyプレイリストあり)

          今回は、レッドツェッペリンの代表曲は知っているけど、このバンドをもっと深掘りしたい人向けに、レッドツェッペリンを15年以上聴き続けてきた僕が代表曲を知っている人にオススメしたい曲を10曲選んでみました。 それでは今回の10選です。 1. Good Times Bad Times   Led Zeppelin 収録。この曲もほぼ彼らの代表曲だと言えますが、ライブでほとんど演奏されていないので、今回の10選に入りました。個人的に大好きな曲でリフのクオリティーがすごく高いです。

          レッド・ツェッペリン代表曲を聴いた後に聴きたい曲10選(Spotifyプレイリストあり)

          【ギターレッスン#2】 レッド・ツェッペリンのコードハーモニーフレーズ Pt.2

          ギターレッスンの第2回です。今回はレッド・ツェッペリンのコードハーモニーフレーズのPt.2です。 この記事では"Down by the Seaside"のコーラスパートの歌の裏から聞こえるジミーペイジによるコードハーモニーフレーズについて解説します。 ・Pt.1の記事はこちらです。 https://note.com/preview/ne075ffc19437?prev_access_key=240eae8a5b3e0aff7b82129aed8360ba :音源はこち

          【ギターレッスン#2】 レッド・ツェッペリンのコードハーモニーフレーズ Pt.2

          【ギターレッスン#1】 レッド・ツェッペリンのコードハーモニーフレーズ Pt.1

          noteのギターレッスン第1回は、レッドツェッペリンの Down by the Seaside です。今回はこの曲のイントロからメジャースケールのコードハーモニーを使ったフレーズを練習します。 ハードロックな印相が強いレッド・ツェッペリンですが、実は彼らの楽曲にはアコースティックギター中心のメロディアスな曲も数多くあります。今回はこの曲のイントロフレーズを紹介します。 今回はオリジナルバージョンと少し弾きやすいようにアレンジしたバージョンを用意しました。 ◆ イントロ

          【ギターレッスン#1】 レッド・ツェッペリンのコードハーモニーフレーズ Pt.1

          レッド・ツェッペリンのアコースティック名曲10選!(Spotifyプレイリストあり)

          レッド・ツェッペリンのアコースティックの曲がかっこいいと聞いたけど、どの曲から聴いたらいいのかわからないという人のために、今回はレッドツェッペリンを聴い続けて15年以上のぼくが10曲紹介します。 僕がこのバンドを聴き始めた頃は、彼らのハードロックな曲が好きだったのですが、何年か聴いていくと、彼らの独特なアコースティックの曲のほうが好きになっていた時期もありました。 じつは、ジミー・ペイジはフォークミュージック、ロバート・プラントは中近東音楽に精通しているため、彼らのアコース

          レッド・ツェッペリンのアコースティック名曲10選!(Spotifyプレイリストあり)

          レッド・ツェッペリンの代表曲10選!(Spotifyプレイリストあり)

          今回は歴史的ロックバンド、レッドツェッペリンの代表曲を、このバンドを15年以上聴いてきた僕が10曲紹介します。この記事にある曲を聴けばレッド・ツェッペリンの代表曲をほぼ網羅できます。 レッド・ツェッペリンを聴いたことがないけど、何から聴いていいかわからない人はぜひ参考にしてみてください。個人的に聴いやすいと思う曲から紹介していきます。(Spotifyのリンクはこの記事の最後に貼ってあります) ■彼らの代表曲はもう知っているという人はこちらの記事もどうぞ↓ 1. Rock

          レッド・ツェッペリンの代表曲10選!(Spotifyプレイリストあり)