空になるまで吐き出そう

持っている知識をいったん全部吐き出してみよう。

というわけで、エニアグラム講座を1月になったらやると決めました。
とりあえず金曜日の夜21時から22時30分は決めました。

まずは3~4回セットで初級基礎編から行こうかな
後は、講座料を決める、募集要項を書く、という一番の難関が。

松村先生の有料動画 ヘリオセントリック占星術149の動画の最後で
先生がコメントを下さっていたので何かの折に思い出すように
文字に書き起こしてみました。

時折これ見て頑張る。
ここに書いとけば、どこに保管したっけ?って分からなくなった時探しやすい。
ここまで言ってもらっているんだし、皆にもお尻叩いてもらって、随分お待たせしているんだから、もういい加減やらなきゃ。

先生、私の性格をよくわかってらっしゃる。
石橋をたたいて割って渡らないタイプなので、はっぱをかけないと橋をわたらないんですよね。

やりますよー 頑張る! 

全部喋る。

**

三分節の調整なんて、海王星プロジェクトにも重要な事だし
中級上級に来てくれる人がいるようなら、
濃いエーテル体で第二2の体を作るのを目標にグループでワークとかいいじゃないですか!めっちゃやりたいですよ!!

エニアグラムって本当は座学だけじゃないですもんね。

**
***松村先生の有料動画 ヘリオセントリック占星術149の動画の最後

スマヤさんがエニアグラム講座をやりたいと言っている。
伝言みたいな感じなんだれど、どんどんやってください。

エニアグラム講座に関しては 基本的な原理として、
Outputすると、空になった場所にインプットがあります。
常に川の流れ、新陳代謝は空になると入ってくる 
inputは上空から、 横からでも、斜め上からでもいい

空にならないと入ってきません。このことがみんなよく分かっていません。

自分が持っているものを掴んで離さない人がいる。
これは自分の権利なんだという風につかんで離さない人がいる。
そういう人は次に進まないんですよ。

Outputすると空になるという所でいうと、とことん空っぽにする方がいいです。そうすると上空からinputが入ってくる
そうだったのか!みたいな形なので、つまり、教えることで理解と発見がありますよ。

発見は教えないと無理です。Outputしないと、空にしないと入ってこないです。

スマヤさんが1人であーでもない、こーでもないと考えて、友達ぐらいの所で話しているぐらいだと、ちょっと流れが悪いです。

だから、明らかに教室をやって、アウトプットする。
でもって空っぽになっちゃう。
もう何も出てきませんという所までこぎつけると、入ってきますよ、次の情報が。
空にならないと入ってこない。

私はずーっと教えている。
かなり若い頃から。タロットの教室20代前半から
そうすると、発見や知恵はそういう事をやっているから入ってくる。循環する、新陳代謝が起こる。

それをやらない人は理解が進まない。知識もそこで止まっちゃって、もうそれ以上は一歩も出られないという事になりますよ。

だからこういう事からすると、エニアグラムの教室をスマヤさんがやってもらって、
最初は自分にあまり自身がない、大丈夫かな、教えられるのかな?と思うかもしれないけれど、教えると出てくる。

やっていない時に大丈夫かなと思っても、実際にやってみて、そして空になって、これ以上何も出ませんという所になると上空からinputがある。という。
回路が作られるという事。
これ絶対やらないとダメ、そうしないと前に進みません。 というのが

スマヤさんに対する伝言です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?