見出し画像

列車ごっこ。って物語。

好きなものって世界を広げてくれる。

世界は『一人山手線ゲーム』で説明できるんじゃないかと、ふと思った。

心の中で手を叩いてほしい。

例えば、私で言えば
生まれる→成長する→あの日、音を好きになる→キラキラしたあの子を好きになる→音痴と言われる→嫌いになる→また、出会う→好きになる→

その後、また「音痴と言われる」に続くかもしれない。

でも、その後が大事だと。
また、嫌いになってもいいの?と。

今度は、違った。

嫌いになりたくなかったから、たくさん音を聴いた。

→音を聴く

→好きな音楽を見つける

→自分も、好きになる

音が自分自身を好きにさせてくれた。

このゲームはまだまだ、続く。

→ギターを弾く

→ギターを弾いてる彼らに出会う

→憧れて、もっと練習する

→ちょっと、上手くなる

自分の趣味を見つけた。心の底から好きになったものだった。

このゲームはまだまだ、続く。

→好きな曲を見つける

→作詞家さんの本を見つける

→おっと

→この本、今までとは違うぞ

→書くことって面白い

書いてみる

これが第一歩だった。書くことの第一歩。

→発信……

→どうしようかな

そして半年、半年もかかってしまう。でも、ここからすごかった。

このゲームはまだまだ、続く。

→あ、

→書いてみよう

→スキもらえた

→嬉しい

→続ける

あの本についても書こう

そう、この本こそ、前にラブレターを書いた尊敬する阿部さんの「超言葉術」なのである。

そして自分から動く

→「阿部さん!良かったら見てください」

→書いた勢いでDMを送る

→1分後、我に返る

この時、めちゃくちゃ焦った。
「何やってるんだ?何やってるんだ!阿部さんに送ってしまった!」
自分がしたことに驚いた。自分が書いたnoteの自信がなくなっていく。

このゲームはまだまだ、続く。

でも、阿部さんはウルトラマンだった。

頭を抱えた私、3分後にある通知が届く。

→『阿部広太郎がフォローしました』

間違いかと思った。フォロー?間違えて押してしまったに違いない。
バクバクなる心臓にそう言い聞かせた。

→ツイッターにメッセージが届く

→阿部さんからだった

死ぬかと思った。ウルトラマンだ、阿部さんウルトラマンだ!と、働かなくなった頭で本当に思った。(何を書いてくださったかは秘密)

すごく嬉しかったです。ありがとうございました。

→大好きな方と、繋がる

このゲームはまだまだ、続く。

→阿部さんがツイートしてくださる

→たくさんの方がnoteを読んでくださる

→嬉しいコメントをいただく

また、繋がる

『思いを伝えるということに、年齢はあまり関係ない気がします。』

嬉しかった。子供だからと言って、何もできなかった私には、最高のプレゼントだった。ありがとうございました。


最初は音から始まった。ものとものを、人と人を。

これだけじゃない。ずっと、いろんな方向に広がっていく。

動いてみるもんだ。少し変えてみるもんだ。

少しでも変えてみれば、何か変わる。
リンゴと言ったら甘い。甘いと言ったらリンゴ。
でも、甘いと言ったら果物といえば、このループから絶対抜ける。

今までの出会いも、これからの出会いも、何かと結ばれて出会う。

今まで出会った人の中で関係ない人なんていない。

どのピースも欠けちゃいけないと。

線路はこれからもずっと続いていく。振り返ると、私の持ったロープはたくさんの人が握ってくれている。

線路は続くよ、どこまでも。

「誰か」じゃない。「あなた」との出会いも、大切にしたい。

#あなたに届け

このゲームはまだまだ、続く。

                                     KaiTO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?