見出し画像

年縞博物館へ行く①

昨日の続きを書きます。

DOKI DOKI館の見学が終わったあとに、となりの年縞博物館に行きました。

年縞博物館は高床式の長い建物

ぼくは高床式の建物をはじめて見た。テレビでしか見たことが無かったから、年縞博物館の建物は床が高いと思いました。

博物館に入ったら、最初に4分間の映像を見ました。その映像で年縞がどうやってできているかが少し分かりました。

次に2階へ行くと、水月湖の本物の年縞が展示してありました。その反対側には、水月湖の年縞とグリーンランドの氷河年縞の写真が展示してありました。

水月湖の水深は35メートルあります。
年縞は底から45メートルもあって7万年分の層がたまってたのが、研究で分かったそうです。

7万年分もの年縞は水月湖でしか発見されていません。なので、水月湖の年縞は『世界標準』に認定されました。

年縞博物館②へ続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?