見出し画像

面白かった「面白・ネタ系」記事まとめ(2020年5月3週目)

2020年5月3週目の、個人的に面白かった「面白・ネタ」系記事をまとめました。


1.リモートで運動会に参加する

最近デイリーポータルZがキレッキレの記事を作っていて楽しいですね。

「Miro」という、複数人がいじれるホワイトボードツールがあるようで、運動会のVirtual会場や案内が掲載されていました。

これはZoomを使った運動会(運動をするとは言っていない)でしたが、既にVRのバーチャル空間にアクセスすることは出来るので、後々は本当にVR技術を使ったリモート運動会というものも実現できるかもしれませんね。


2.「自分には分からない」のカテゴリがないと、すぐ善悪とか正誤とか敵味方の2値思考に陥る

ここでわたしが伝えたいことは、エンジニア界には

という言い回しがあるということです。

※ほぼネタで言っているので、エンジニアが上記の言葉を発してきても言葉通りに受け取らない方が良いです。


3.被害サイト1000サイト以上! 規模の大きさも理由も謎だらけ…史上最大の「偽サイト」事件 三上洋氏に聞く

企業やブランドのWebサイトを「丸ごとコピー」した偽サイトが出回っていること、みなさんはご存知でしょうか?

記事によると、ソニーやリクルート・明治など、本当に様々な日本企業の「偽サイト」が存在しているようです。

画像1

コピーサイトは本当に見た目も完璧にコピーしているケースが多いので、個人情報を入力する際は必ずURLをチェックするようにしましょう。


4.「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る

いったいなぜここまでの労力を費やされたのか…

という印象が拭えなかった記事です。

クリエイターの間では、「顧客が本当に必要だったもの」という皮肉たっぷりの画像が知られていることをご存知でしょうか?

画像2

これは企業案件では非常にあるあるなお話で、誰しも1回は「こんな感じだったな…」と思い当たるものがあるのではないでしょうか。

デイリーポータルZはこの図のジオラマを作ろうとし、「顧客が必要だったものランド」を立ち上げたようです。なんで?

これはぜひ記事の最後まで見て、完成形を見て欲しいですね。


5.いらすとやさんがデマ拡散防止スタンプを無料配布!LINE新型コロナ情報とのコラボが煽り性能高いと話題に「LINEよりTwitter向け」

さすがはフットワークが軽いいらすとや。こんなイラストまで用意したとは…

最近は海外でもいらすとやが使われているみたいで、今後益々いらすとやの活躍が期待されますね。


以上です。

毎週日曜日はネタ系系のまとめ記事を配信します!

・月:マーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)
・火:コーディング、プログラミング、エンジニアリング
・水:デザイン系
・木:ツール、サービス系
・金:カメラ、写真、映像系
 もしくは 通販・EC系
・土:生き方、ライフワーク、ライフハック、旅など
・日:ネタ系

↓Twitter↓


より良い情報を発信していければと思いますので、サポートして頂けましたらとても嬉しいですし、モチベーションに直結します。 いいね・フォローもどうぞよろしくお願いします!🙇‍♂️