見出し画像

【家系図の作り方】家系図の書き方を紹介します


戸籍を取り寄せて解析が終わった方や、親族に聞き取りをしてメモが出来上がった方は綺麗に家系図を完成したいと思うのではないでしょうか。

前提としては家系図の書き方にはルールはなく、自由で書いて問題ありません。ただし家系図作成の業者で使われている一定のルールを同じく活用頂く事でより美しく仕上げていくことができるでしょう。

この記事ではプロも使っているルールのご紹介していきます。


家系図の種類

家系図にもいくつか種類や様式があります。様式によってそれぞれ得意な方法がありますのでそれを把握した上で開始することをおすすめいたします。

掛け軸や巻物は家系図らしくて格好良いですがファイルに入れて収納がしやすい縦系図(横レイアウト)が最近は最も多く採用されております。今回はこちらを前提とした書き方をご紹介させて頂きます。


家系図へ掲載範囲の設定

全てを家系図に記載できる事が理想ですが、情報が膨大となり結果的に視認性を落としてしまう可能性があります。そのため開始時にどの範囲までを記載していくかを設定してから開始されることをお勧め致します。

どのような関係を載せて、載せないかのご判断はご自身となりますが、一つの指標として優先度をご紹介させて頂きます。

家系図はあくまでも視認性の高い全体像となりますので無理して全ての方を表記する必要はございません。この後作成する際バランスよく記載していくことが困難となるため、まずはシンプルな家系図作成を始めながら、スペースの有無に応じて柔軟に追加していくという方法が最初はおすすめです。


家系図記載の基本ルール

家系図作成において一般的に採用されているルールをご紹介いたします。
家系図を描く際、固定された形式ルールはありませんが、一般的な書き方を心がけることで後から見る人にとって分かりやすくなります。

今回は家系図の描き方の基本を解説します。
まず、配偶者同士は線で結び、親から子へは垂直の線で下向きにつなげていきます。兄弟姉妹は水平に並べるようにしましょう。
重要人物は中心に置き、その後時系列順に配置していくことがポイントです。

これらルールを使って一例をご紹介いたします。

兄弟順の書き方は様々なパターンがありますが、ここでは直系親族を中心に据えることを優先した書き方でございます。
他にも兄弟順に並べたパターン、左から順に記載するパターンがございます。
この辺りは可能であれば作成時に色々とトライされることをお勧めいたします。

このような一般的形式に沿うことで、他人から見ても理解しやすい家系図を描くことができます。大切な家族の記録を残す際にはぜひ参考にしてください。

家系図に記載する追加情報

家系図にはお名前だけでなく追加情報を記載したいと思う方もいるかも知れません。全体のバランスを見ながら追加していく事をお勧めしますがどのような情報があるかをご紹介いたします。


家系図の作成方法

様々な方法がありますが作成される方の特技や環境に応じて最も適した方法を採用される事をお勧め致します。それぞれの特徴をご紹介させて頂きます。


まとめ

作りたい家系図像を決めてからスタートする事と、ご自身にあった作り方を決めて始めることがポイントとなります。最初から壮大な家系図を意識して始めると内容が膨大になり整理することが困難になったり、仕上がっても情報過多で読みにくくなる可能性があります。

まずはシンプルな家系図を仕上げていき、バランスを見ながら情報を追加していくことで美しい家系図に仕上がっていく事でしょう。

今回ご紹介のルールは家系図業者が採用している例ですが、こちらに必ずしも揃える必要はないためご自身の好きな方法で気に入った家系図をぜひ作成してみてください。

当社では家系図作成サービスを運用しております。よろしければご覧くださいませ。

サポート頂きましてありがとうございます。