見出し画像

1月の出逢い:作品紹介

こんにちは。Amelie(アメリー)です。
今日は今月、新たに出逢った作家さんと作品をご紹介させていただきます。


かすみ草研究所 様

X:https://twitter.com/kasu_ken0
minne:https://minne.com/@fln69
creema:https://www.creema.jp/creator/1023012aJmVs


かすみ草が好きなので、minneでかすみ草で検索していた時に出逢いました。どのお色も可愛くて、選ぶのが大変でした。

ガラスドームに入れて飾って、その日の気分によって、色を変えたり、組み合わせたりしたら、楽しそうです。

他にも、ガラスペンでお絵描きしたり、創作活動をする際に飾りで使用したりしようと思います。



cian clair(シアン・クレール) 様

X:https://twitter.com/cian_clairJPN
オフィシャルサイト:https://lit.link/cianclair

クロッキーブックに置くと、光が透過しないから、指輪の色が暗く見えてしまいました、、
かすみ草・猫耳・透き通った青・ぽってり感がたまりません。

ガラスペンのインクを開ける時に、インクが滲んで、爪が青くなっています、、



Little brilliant days 様

X:https://twitter.com/LittleBdays
minne:https://minne.com/@l-b-d
オフィシャルサイト:https://littlebrilliantdays.com

Xのおすすめで流れてきて、一目惚れして購入した中国茶器シリーズです。

すぐに、ショップページを覗いたら、もう本当にどれも可愛くて、画面を見ながら、息も絶え絶えになっておりました。

デザインも色合いも線のタッチも絶妙で、今後も集めていきたいですね。
ほんのり墨の香りがして、そこも良きと思いました。


あとがき

今回、先日購入したクロッキーブックに購入作品を載せて、ガラスペンで一言添えて、記録に残させていただきました。

最後に感想を万年筆で書きました。
クロッキーブックをインクが滑っていく感じがたまりません。

文字を書かなくなると、どんどん字が下手になっていくので、ペン習字をやろうかなぁ。

感想でも綴っておりますが、ガラスペンの細さやインクを選ぶのも楽しくて。購入したインクは、思っていたよりも彩度が暗めだから、明るめの色や、パキッと鮮やかなインクも欲しいなぁ。

何よりも、ガラスペンをコップに浸して、インクが水に広がっていく瞬間は、たまらなく幸福感を感じます。何度見ても飽きませんね。

万年筆も増やしたいなぁ。感想は、初心者向けの万年筆で書いています。
軽くて、すらすらと書けるところがお気に入りです。クロッキーブックとも相性が良さそうです。

先日、インクと一緒に、からっぽペンも購入してあるので、好きなインクを入れて、オリジナルの万年筆を作るのが楽しみです。


今回のBGM


今回のnoteを書く際のBGMは、BUMP OF CHICKENさんの「Sleep Walking Orchestra」です。
ケルト調の曲調に気分が上がって、筆が乗りますね。


ボビンに糸を巻きつけるように
高速でステップを踏んで

ベースの音のテンポでペダルを踏んで
生地に糸を縫い付けるように

水の音でリセットして
また駆け出す

世界の扉


本当に心地良いです。

BUMP OF CHICKENさんとの出逢いはラジオです。学生時代にラジオを聴きながら、学校の課題を解いていた時にBUMPさんの曲が流れて、それからCDを買うようになったんですよね。

懐かしいですね。

BUMP OF CHICKENさんの曲は、一つ一つが素敵な物語なので、絵本や児童書のようにイラスト入りで書籍化して、図書館に並べて欲しいですね。

音楽を書籍化した本が並ぶ、
紅茶が美味しい喫茶店ができないですかねぇ。

選んだ本を読みながら、本の手触りを感じながら、
音を聴きながら、美味しい紅茶を読む。

そんな、五感を刺激して、
感性を育てられる喫茶店できないかなぁ。

最後までお読みいただきありがとうございます。
また明日。

この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?