見出し画像

映画『空飛ぶタイヤ』が問いかけること

七つの会議』と同様、原作は池井戸潤さんの作品。

1件のトラック事故から始まって、人やビジネス、その裏側にある闇というか、言葉にならない部分までしっかりと形になっているところがすごいなと思います。

あらすじ
テレビドラマ化もされた池井戸潤の同名ベストセラー小説を、長瀬智也主演で新たに映画化。ある日トラックの事故により、1人の主婦が亡くなった。事故を起こした運送会社社長、赤松徳郎が警察から聞かされたのは、走行中のトラックからタイヤが突然外れたという耳を疑う事実だった。整備不良を疑われ、世間からもバッシングを受ける中、トラックの構造自体の欠陥に気づいた赤松は、製造元であるホープ自動車に再調査を要求する。しかし、なかなか調査が進展を見せないことに苛立った赤松は、自ら調査を開始。そこで赤松は大企業によるリコール隠しの現実を知ることとなる。長瀬が主人公の赤松役を演じる。監督は「超高速!参勤交代」シリーズの本木克英。
(映画.comより引用)


池井戸潤さんといえば、社会派のイメージがありますよね。

そして『半沢直樹』シリーズ、『七つの会議』に代表されるような、組織人のリアルな表現に定評があると思います。

ここでも書いていますが、僕にとって『空飛ぶタイヤ』はnoteで映画のレビューを書こうと思いはじめた頃に、ちょうど映画館で観ていた作品でした。

そんなことを思い出しながら改めて見直しましたが、やっぱり、さすがだなと。

あらすじにあるように、本作の構成はいい意味でいつも通り、池井戸作品らしいという印象でした。

画像3

ストーリーの大筋には、大企業の体質、組織に揉まれて葛藤する社員、対比となる中小企業、そこで巻き起こる事件があります。ここでも欠かせないのが、銀行とメーカーの存在ですね。

そしてなんと言っても、ラストまでのめり込んでしまう展開のすごさ

ドラマ『半沢直樹』では、翻弄されるサラリーマンの葛藤と、倍返しのカタルシスが表現されていたと思います。デフォルメされた演技も加わり、強烈なエンターテイメントとして印象に残りましたよね。

そして『七つの会議』も同じく会社組織が舞台ですが、ミステリーの要素もあったと思うんです。映画のラストは、会社にとっての正義と倫理、働き方が天秤にかけられているようで、考えさせられる余韻がありました。

本作はこのどちらの要素を組み合わさっている上に、「後世に残す必要があるテーマ」を取り上げられている気がしたんですよね。

というのも、『空飛ぶタイヤ』の根幹にあるのは、企業倫理なんじゃないかなと。

画像2

決して、笑いが起こる映画ではありません。
でも受け止めきれないような重さは感じさせない。

どこまでも追求することができそうなテーマを、大衆に向けた映画として昇華されていたと思いました。

しかも、出演されている俳優陣はすごく豪華なのに、それを感じさせないような気がしました。〇〇が出てるというよりは、その役にしか見えないというか。

全体を通して、安定した画を流れるように観ることができたと思います。

画像4

これってきっと、全体の演技レベルが高いからこそ生まれる調和なんだろうなって。

画像5

画像6

さらに、名バイプレイヤーの方々も出演されていますが、皆さん、いい味を出されていましたよ。ストーリーが転換するときには必ず登場されており、物語の深みを増していたと思います。


本編からは少し脱線しますが、最後にこの映画から考えたことを1つだけ、書いておきます。

常々言っていることではありますが、1つの事象を片方から見たらそれは悪でも、逆側の意見があるのもまた事実です。

画像4

そんなことを考えるようになったのも、ネットが台頭し、メディアの制約がなくなり、個人でも発信が自由にできるようになったからなのかもしれないなと。

こんなことをつらつらと考えていたら、本作の舞台はまだそれらが発達していなかった時代であって、だからこそ余計に、真実を暴こうとするのは大変だろうなって思いましたね。

そのあたりに注目しながら観るのも、面白いかもしれません。

まだの方はこの機会にぜひ!
おすすめです。

©︎2018「空飛ぶタイヤ」製作委員会


それではまた明日!


最後に。
読んで頂きありがとうございます。
そして読んだということで「スキ」「ハート」をポチってください。人間リアクションは大切です。

そしてお知らせ。
SNSはやめましたが、FOLLOW MEでは更新してます。よければこちらから。買ったもの、日々思ってることを気楽につぶやいてます。また映画についてのレビューはFilmarksを利用してますので、よけれはこちらも。

良いと思ったらサポートお願いします。嬉しいので。 もちろんちゃんと返信させて頂きます。