見出し画像

【2023年6月活動レポート】ブログPV数。その他活動

こんにちは。
カマキリ@t_kun_kamakiriです。
宇宙に入ったカマキリという大学物理やCAE、プログラミングメモのブログを書いています。

今月も活動レポートを書いていきます。
(前回の活動レポートはこちら

リヴィさんの活動レポートに便乗して毎月活動記録として残しています。

■自己紹介

・30代半ばの製造業勤務(開発部署でCAE解析)
・大学 理学部物理の修士卒
・ブログ記事月間約5万~9万PV(物理、Python、CAE解析など)
・Twitterフォロワー2288人(2023/7/1)
宇宙に入ったカマキリ」というブログを運営
現在は工作機械メーカーでCAE解析をしています。

主に流体解析を担当しています。商用のソフトは高価でライセンスが限られているので、無償で使えるOpenFOAMを運用しています。

ブログPV数

・ブログPV数:95,730PV
・notePV数:2,468PV
・記事数:2記事

今月は過去最高95000PV超えでしたが、惜しくも10万PVに届きませんでした。毎年6月、7月はアクセス数が多いので来月こそは10万PV超えるかな?

今月は1記事しか書いていませんでした。

仕事で流体解析をしはじめたので自分用のメモとして解析が上手くいかなかった場合の一般論をまとめるようにしました。完成系の記事ではなく追加していくノウハウ蓄積スタイルの記事です。

技術書を書き始めた

完全に興味で技術書を作り始めました。
売るのかどうかはわかりませんが、OpenFOAMの解析設定を技術書っぽく書いてまとめていこうと思います。
まずどこにでもある簡単な内容から書き始めました(まだ完成していません)

動機は主に以下
・CAE関係のブログを書いても全然読まれない(学生用の物理の方が読まれる)。それなら有料になることを見越して技術書にしてしまおう。
・CAEの操作方法ならパワポがいいんじゃない?でも解説は多く付け加えるのはパワポは向いていない。ブログはオフラインで見れない。

というわけでテストで作ってみました。
技術書制作にRE:VIEW starter(RE:VIEWの簡易版)を使いましたが、最近アップデートされていないのでもしかして開発を中断したかもしれません。RE:VIEWにそのうち乗り換えるかもしれません。

今後の改善点は以下です。

・画像が粗いので高画質にする(epsファイルなど埋め込みたい)
・正直ターゲット層があいまい

講習会の資料作成

こちらで勉強会の講師をするので内容を考え中です。

来月やること

来月は変わらず技術書制作と講習会の資料作成に追われていると思います。
講習が終わる9月からkaggleとかやろうかなと思います。

あと宣伝ですが、#製造業超コラボのTwitterスペースに呼ばれましたんで参加します。張り切って参加します('ω')ノ

Twitter➡@t_kun_kamakiri
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
Youtube➡カマキリ理系ブログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?