見出し画像

5月9日・今日の鎌倉散歩 稲村ヶ崎と腰越海岸・腰越漁港 / 鎌倉の海

3日ぶりに晴れた鎌倉、朝は少し寒かったですが、午後には暖かくなりました。
本日は、買物があったのでバイクでお出かけです。

稲村ヶ崎と富士山

まずは稲村ヶ崎へ
今日は富士山も見えています。

石畳になっている下を見たら、ビニールシートを広げてお弁当を食べているグループがいました。
あ~、そのビニールシートでゴロっと昼寝したら気持ち良いだろうな~と、思わずTweetにも「ここで寝たい」と書いてしまいました。

稲村ヶ崎にいくと必ず上記のアングルの写真を撮るようにしています。
「かながわの景勝50選」の石碑と江ノ島、そして富士山という組み合わせがなんか好きです。

なお鎌倉市で他に「かながわの景勝50選」に選ばれているのは

  • 鎌倉十王岩からの展望

  • 光明寺裏山からの展望

となっています。

腰越海岸と腰越漁港

続いて腰越海岸と腰越漁港へ

腰越海岸は藤沢市の江ノ島前の片瀬海岸と隣接しており、線などで仕切られてないので、どこからどこまでが鎌倉市なのか少しわかりにくくなっています。

鎌倉市と藤沢市の境界

実際には上記の写真に書いた通りです。

腰越海岸は道沿い(国道134号線)からだと富士山が見えませんが、海に近づいて砂浜を歩いていけば富士山が見えます。

腰越漁港は、立入禁止と思ってい方も多いようで、ほとんどこの防波堤に来る人がいないので、人も少なくゆっくりと過ごせます。

今日も僕を除けば2組3人しかいませんでした。

富士山と反対がを見ると小動岬(こゆるぎみさき)が見えます。

お弁当を持って、ここでゆっくりと海を見ながら過ごすのに良い季節になってきました。

ビールが好きな人なら、腰越漁港の直売所でアジフライを買って、アジフライをつまみに飲んだら最高ではないでしょうか?

また朝市も定期的に行われています。
開催日時は、鎌倉市の公式サイトで確認してください。

参考:朝市のお知らせ 鎌倉市

直近だと下記の日程で行われるはずです。

  • 5月18日(木)

  • 6月1日(木)

  • 6月15日(木)

鎌倉の海

鎌倉の海と言えば、どこを思い出しますか?

東から順に下記のようになっています。

  • 材木座海岸(和賀江島)

  • 由比ヶ浜

  • 坂ノ下海岸

  • 稲村ヶ崎

  • 七里ヶ浜

  • 小動岬

  • 腰越海岸

個人的にはまだ鎌倉に住む前、坂ノ下海岸から国道134号線を江ノ島方面に向かう時、稲村ヶ崎の切通から富士山と七里ヶ浜が見えた瞬間が最もテンションが高くなっていたので、鎌倉の海と言えば稲村ヶ崎から見える富士山の前に広がる七里ヶ浜です。

稲村ヶ崎の切通から見える富士山

そして江ノ島が見えてくると、頭の中でサザンオールスターズの曲が流れてくるくらいの年代です。

あなたにとっての鎌倉の海と言えば、どこですか?

以上、5月9日・今日の鎌倉散歩でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?