見出し画像

家で勉強タイム5年生歴史① 旧石器時代と縄文時代 小学生       


旧石器時代

授業を始めま〜す
まず初め遺跡

遺跡

有名なのが群馬県にある岩宿遺跡があります。

旧石器(打製石器)

石を打ち欠いて作ったもの。

縄文時代

今から約一万年前にほぼ今のような日本列島が形づくられました。

磨製石器

石をみがいて作られます。

縄文土器

縄文土器を使われてこのようなものが行いました。
             ⬇︎

春 は川や海などに行って貝などを土器で煮炊きをしていました。
夏 は漁と言って魚を取ったり釣ったりしています。
秋 は狩りに行ってしかやイノシシを食料にしています。
冬 は山野きのこやわかくさを食べており、秋で採った動物も
食べています。
(弓矢や落とし穴を使ってかりをしていました)

竪穴住居

竪穴住居を作ってみんなで定住している。
また村のことを集落とも言う。

土偶

女性をかたどった土の人形で、魔除けや安産、収穫を祈るためのものでそれを土偶と言います。

貝塚

貝殻がいっぱいあるところを貝塚と呼びます。
そうして貝塚はゴミ捨て場として扱われています。
歴史的有名な大森貝塚(明治時代にモースによって発掘された東京の貝塚です)もあります。

交易

自給自足なので足りないものは物々交換をしていました。
丸木舟がいっぱい見つかり外国からも交易していました。


まとめ

旧石器時代
・旧石器時代の狩りでは、打製石器が使われている。
・日本にも人のいとなみがあったことが岩宿遺跡から明らかになった。
縄文時代
・縄文土器を使い、食べ物を煮炊きするようになった。
・竪穴住居で定住生活をしていた。

問題

①モースが東京都で発見した縄文時代の貝塚の名前を答えなさい。
②魔除けや安産、豊作のために作った、主に女性をかたどった土の人形は何と言いますか。
③縄文時代の人々は何に住んでいましたか。
④交易と同じ意味合いの単語はなんですか。
答えは②の方で出しますのでそちらを見てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?