見出し画像

2023/01第3週(~22)ふりかえり

1月ももう3週目。早いな。

やったこと

やったこと、嬉しかったこと、楽しかったことを書く。

✍🏻発信

👩🏻‍💻個人開発

  • iOSアプリを新たに1つ作ってリリースした

    • 今年の目標は4つアプリを作ること(iOSアプリなら審査提出まで)なので、50%進捗した!ペース早め。笑

    • 自分が実装できる機能に絞ること、毎日必ずコミットすることの2つを守れば、意外と個人開発ってできるものなんだなと実感。慣れてきたら技術的な挑戦もしたい。

  • 先週リリースしたiOSアプリのアップデート版をリリースした

  • 3つ目のiOSアプリを作り始めて、7割ほどできた

🛠️技術学習

🔤英語学習

  • ネイティブキャンプのカランメソッドを3回受けた

  • CAMBLYを3回受けた

🚶🏻‍♀️運動

  • 毎日朝ご飯後に、公園へ散歩

📚読書

読み途中の本

  • スタンフォードの人生を変える運動の科学

    • 人と一緒に同じ動きをすることで社会とのつながりを感じることができ、うつ病解消にも役立つ。天然の抗うつ薬だというところが印象的だった。

    • 一番面白かったのが、一緒に同じ動きをすることで自分が自分であるという自我の境界線が薄れるというところ。本の中では「忘我」と書かれていた。子供の頃の暗黒時代に「自我がなければいいのに」と思ったことあるし今もそう思うことはあるけど、それは人と運動することで叶えられることだと20年越しに知った。目から鱗落ちすぎた。

  • 痛快!コンピュータ学

    • まだ20ページくらいしか読んでないけど、読みやすい。なぜコンピュータは難しいのからへんを読んでいる。

    • 基本情報の勉強をきっかけにもっと深いところまで学ぼうとしているので、そのとっかかりになればと思って読んでいる。これで何かを学べるかというとちょっと違う本のようだけど、抵抗感をなくすにはちょうどいいではと思って。

🎉イベント

  • 朝ご飯を食べに行った

    • 最近平日に行くのにはまっている。今住んでいるところはモーニングをやっている店がまあまあある。ちょっと高いけどおしゃれなカフェが多いので、テンション上がる。ここに住んでてよかった。

  • try! Swiftに初めて行った

    • めちゃくちゃ楽しかった!詳細は記事に書いたので省略。

KPTAでふりかえり

Keep

  • 英会話をほぼ毎日継続した

  • 個人開発を頑張った

    • ちょっと頑張りすぎかもしれない。燃え尽きないように落ち着いてやろう。

  • 技術イベントに参加した

  • 今年の始めに決めた毎日のTODOをこなせている

Problem

  • 頭が疲れていると何かを食べがち

Try&Action

  • 疲れているときは食べるのではなく、寝るまたは体を動かしてみる

1週間の感想

個人開発とtry! Swiftの参加で終わった1週間だったように感じる。笑
イベントが多くて良い意味で忙しかったけれど、楽しめた。

1月始めに毎日のTODOを立てた。1回だけサボったけれども、それ以外は2週間継続できている。Eat the Frog式の進め方が合わないので、これ以下はないくらいハードルを下げた目標を立てているのが続いている理由だと思う。(本を1ページ読むとかね。1ページ読むのって10秒くらいだから、10秒やれば目標達成。でも実際はそれ以上読んでるので、つまり最初の一歩をクリアできさえすれば習慣は続くんじゃないかと思っている。)

来週もちょっとずつ頑張っていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?