見出し画像

2023/02第3週(~19)ふりかえり

やったこと

やったこと、嬉しかったこと、楽しかったことを書く。

✍🏻発信

  • 先週作った OSS ライブラリ についてを記念として記事にした

👩🏻‍💻個人開発

  • 今話題の OpenAI API を使った新しいアプリを作りはじめた

    • デザインについてちょっとだけ真面目に考えたので、先月作ったアプリ2つよりはマシに見える・・・でもまだまだ。。

    • 明日には審査に出せそう

🔤英語学習

  • ネイティブキャンプを2回受けた

  • CAMBLYを3回受けた

    • 計5回受講ということは2日サボったなこりゃ。

🚶🏻‍♀️運動

  • 平日は毎日10分公園まで散歩

  • 休日は数駅分歩いた

📚読書

読了

  • 最短は直線か?

    • 先週読み始めたけどそんなにページ数が多くなかったようですぐ読み終えた

    • コケたらラッキーと思え。反省や後悔は役に立たないので弁証法的発想で行動を変えろ。というのがとても好きだった。自分は良くも悪くもあまり後悔をしないたちなのだけど、動くのはあまり辞めないので、結構実践できているかなと思った

    • 効率よく学ぶために、大きな目標から始めず小さいことからやれというのも好き

    • 印象に残ったのは他人の力を使えというところ。一流は一流から学んでいるので、自分も師匠を見つけて引き上げてもらおう。ただ引き上げたくなるのは全員ではなく、素直さとか必要な性質があるよ。と書いてあった

    • 最後まで読んでみてとても良い本だった。弁証法とは何かをガッツリ書いているというよりも、人生の基礎になりそうな考え方を多数紹介してくれている本という印象。何度も読み返したい。

読み途中

  • なぜ、あなたの仕事は終わらないのか?

    • MENTA開発者の入江さんのnote『個人開発で刺激を受けた20冊』を読んでいたのだけど、その中にあった一冊。20%くらい読み終えた。

    • 仕事が終わらないのは安請け合いしちゃう、ぎりぎりまでやらない、計画の見積もりをしないのが原因。仕事は必ずやり直しになるんだから早くやって早く出すほうが100%を目指すよりよっぽどいい。締め切りが迫っていると効率が落ちる。などなど、頭ではわかっているがなかなかできないこと、その効果についてをビル・ゲイツや著者の仕事を例に書いてある。

    • 最近個人開発では100%までいかなくてもまずはリリースするというのはできてきたけど、それを仕事でできているかというと怪しい。仕事はお金をもらっているという責任もあって、なるべく質を上げてから出したいと思っているのが原因っぽいなあ。変えていきたい。

🎉イベント

  • エンジニアと人生のLT会にオフライン参加した!

    • めちゃめちゃ楽しかった

KPTAでふりかえり

Keep

  • 個人開発、英会話、運動、読書は続けていきたい

Problem

  • なし

    • 少なくともここで記録していることに関しては・・・

Try&Action

  • 平日は特に朝活に力を入れているが、もう少し早く起きて夜だけでなく、朝も本を読むようにしたい

1週間の感想

個人開発を先週ほどはやっていなかったかもしれない。おそらく出社していたので朝の時間が削られたことと、最近始めた(ここには書いてない)新しい取り組みが原因だと思う。

来週はそんなに出社もしないのでもっと進めていきたい。もしくはTryに書いた読書ができるようにもっと早く寝て早く起きれるようにしたいと思う。

今週もお疲れ様でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?