KAMPO MANIA

漢方を学んで生活を変えよう! 十人十色の証(体質・症状)に向き合うパーソナライズ漢方サ…

KAMPO MANIA

漢方を学んで生活を変えよう! 十人十色の証(体質・症状)に向き合うパーソナライズ漢方サービス https://www.kampomania.com/

最近の記事

【五臓の働き ②心(しん)】その不調、心の異常かも?

KAMPO MANIA 漢方薬剤師の西﨑れいなです! 今回のテーマは 『五臓 心(しん)』 前回の「肝」の投稿に続き、五臓シリーズ第2弾。 まだ見てないよ〜という方は、画像をTAPしてご覧くださいね。 さて、今回は五行の「火」にあたる「心」について解説していきます。 漢方では、心をこころではなくしんと呼びます。 熱を持って上へと上昇する「火」の性質を持っています。 生命活動の中心であり、 西洋医学でいう心臓と同じ働きを持ちながらも、さらに幅広い概念です。 心の働

    • 【五臓の働き ①肝(かん)】その不調、肝の異常かも?

      KAMPO MANIA 漢方薬剤師の西﨑れいなです! 今回のテーマは 『五臓 肝(かん)』 以前の投稿で、五行説、五臓六腑、気血水と解説していきました。 何のこと? 難しい話? その投稿気になるけどどれ見ればいいの? そんなみなさま、ぜひこちらをタップしてご覧ください。 今回は五行の「木」にあたる、「肝」について詳しく解説していきましょう。 肝の働きは大きく2つ。 ●血を貯蔵し、必要な場所へ必要な量の血液を供給(蔵血)●気血水を全身に巡らせる(疏泄)→特に気血と

      • 【基礎から学ぶ漢方④】気血水を知り健康を保つ

        KAMPO MANIA 漢方薬剤師の西﨑れいなです。 今回のテーマは 『気・血・水(き・けつ・すい)』 漢方医学において重要な考え方、身体を構成する3つの要素【気・血・水】についてみなさんご存知ですか? この3つの要素が身体を過不足なく滞りなく巡っていることで、健康が保たれると考えられています。 つまりいずれか(またはすべて)に、不足や滞りなどが生じてバランスが崩れると、不調や病気を招くということです。 さっそくそれぞれについて解説していきましょう。 気(き)人

        • 【基礎から学ぶ漢方③】五臓六腑にしみわたる〜!の五臓六腑ってなに?

          KAMPO MANIA 漢方薬剤師の西﨑れいなです。 今回のテーマは『五臓六腑』 前回の投稿で、五行説はやがて医学でも用いられるようになり、 木・火・土・金・水を人体の五臓[肝(かん)・心( しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)]に当てはめて、それぞれの機能や働きなどを説明している、というお話をしました。 漢方医学では、この五臓(肝・心・脾・肺・腎)を中心として、人の身体は機能していると考えられています。 また五臓をサポートする役割で、それぞれと関係の深い六腑を合わ

        【五臓の働き ②心(しん)】その不調、心の異常かも?

          【基礎から学ぶ漢方②】漢方医学の基本概念、知っておくべき五つの要素。

          KAMPO MANIA 漢方薬剤師の西﨑れいなです。 本日は2月3日節分!! 節分とは、季節を分けるという意味で、 本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日すべてを節分といいます。 現在では、豆まきをしたり恵方巻きを食べたり、行事ごとを楽しむのは立春の前日が一般的となりました。 みなさん豆まき、恵方巻きの準備はできていますか? (私はバッチリです) さて。 前回のテーマは陰陽論でした。 陰と陽は、相反するものでありながら、一方がなければもう一方は存在せず、常に変化しなが

          【基礎から学ぶ漢方②】漢方医学の基本概念、知っておくべき五つの要素。

          【基礎から学ぶ漢方】漢方医学の根幹となる「陰」と「陽」のはなし。

          KAMPO MANIA 漢方薬剤師の西﨑れいなです。 2022年がスタートして、1月もあっという間に半分を過ぎました。 早い…早すぎる…。ここ最近は、湯船に浸かりながら好きな音楽を聴いて楽しんだり、お風呂上がりにストレッチをして呼吸を整えたり、「自分の身体を労る時間」を大切にしています。 みなさんは年が明けてから、毎日どのようにお過ごしでしょうか? さて。 2022年最初のテーマは、 『陰陽論』 陰陽?なんだか難しい話になってきた? そう感じる方も多いと思います

          【基礎から学ぶ漢方】漢方医学の根幹となる「陰」と「陽」のはなし。

          ニガい!飲みにくい!口に残る!そんな漢方薬のお悩みをここで解決◎

          KAMPO MANIA 薬剤師の西﨑れいなです。 今回のテーマは『漢方薬 飲み方の工夫』 前回は、漢方薬の服用タイミングについて投稿しました。 こちらの記事をご覧ください。 →漢方薬はいつ飲むの?〜飲み忘れ時の対応とアドバイス〜 そしてみなさんが漢方薬を継続する上で、とても深刻なこちらの問題 「苦くて飲めません・・・」「味が苦手です・・・」「口に残って不快です・・・」 うんうん、あります、わかります。 今までに、解決方法がわからず服用をやめてしまった

          ニガい!飲みにくい!口に残る!そんな漢方薬のお悩みをここで解決◎

          漢方薬はいつ飲むの?〜飲み忘れ時の対応とアドバイス〜

          KAMPO MANIA 薬剤師の西﨑れいなです! 今回のテーマは『漢方薬の服用タイミング』 漢方薬を継続していくなかで、 「食事の前だとついつい飲み忘れます(なので結構余っています)」という方、多いのではないでしょうか? ・今まで漢方薬を飲んだことがない方 ・今飲んでいる方 ・以前飲んでいた方 今回の投稿をぜひ参考にしてみてくださいね。 《漢方薬を飲むタイミング》 一般的には、食前または食間の服用とされています。 食前:食事の30分〜1時間前 食間:食事と次

          漢方薬はいつ飲むの?〜飲み忘れ時の対応とアドバイス〜

          漢方薬の原料となる生薬が、実は身近なものだったり・・・!

          KAMPO MANIA 薬剤師の西﨑れいなです。 こちらのnoteでは、漢方、健康、体調管理、美容と様々な情報を幅広くお伝えしていきます! 今回のテーマは『生薬と漢方薬』 以前の投稿で、 漢方薬は漢方理論に基づいて使用される医薬品であり、原則として2種類以上、複数の生薬の組み合わせで作られていますよ〜 とお伝えしましたね。 こちらの記事をご覧ください→「漢方は日本の伝統医学!?」 漢方薬の原料となる生薬は、自然由来。 みなさん生薬と呼ばれるものは植物だけだと思っ

          漢方薬の原料となる生薬が、実は身近なものだったり・・・!

          健康でもなく病気でもない、その不調。そのままにしないで!

          KAMPO MANIA 薬剤師の西﨑れいなです。 こちらのnoteでは、漢方、健康、体調管理、美容と様々な情報を幅広くお伝えしていきます! 今回のテーマは『未病(みびょう)』 みなさん「未病」という言葉はご存知ですか? テレビや健康雑誌、授業、セミナーなど、どこかで一度は耳にしたことがあるかもしれません。 字の如く未だ病気ではない、健康と病気の中間の概念です。 日本未病学会では、このように説明しています。 「自覚症状はないが検査では異常がある状態」と「自覚症状はあるが

          健康でもなく病気でもない、その不調。そのままにしないで!

          西洋医学と漢方医学〜考え方と治療法〜

          KAMPO MANIA 薬剤師の西﨑れいなです。 こちらのnoteでは、漢方、健康、体調管理、美容と様々な情報を幅広くお伝えしていきます! 今回のテーマは『西洋医学と漢方医学』 いずれも患者さんを治すという点で、向かう方向は一緒です。 ただ、それぞれに特徴があります! 西洋医学と漢方医学の違いは?と聞かれた時、みなさんどのようにお答えになりますか? 病気を診る西洋医学 病人を診る漢方医学 といわれますが、具体的に説明していきましょう。 西洋医学は、患者さんの病気に対

          西洋医学と漢方医学〜考え方と治療法〜

          漢方は日本の伝統医学!?

          KAMPO MANIA 薬剤師の西﨑です。 こちらのnoteでは、漢方、健康、体調管理、美容と様々な情報を幅広くお伝えしていきます! 東京はここ数日でぐっと寒くなりましたね!特に朝晩の冷え込みは体に堪えます。 慌ててコートを引っ張り出してきて、もう厚手のコートを着る季節になったんだなぁ…と、冬の訪れを感じています。 さて、 今回のテーマは「漢方と漢方薬」 漢方って中国のもの?漢方薬って健康食品のひとつ? みなさん様々な疑問をお持ちですよね。 ここで、漢方・漢方薬について

          漢方は日本の伝統医学!?

          KAMPO MANIA note始動...!!

          はじめまして! KAMPO MANIA 薬剤師の西﨑れいなです。 漢方、健康、体調管理、美容と様々な情報を幅広ーくお伝えする場として、この度note始めました! みなさまが快適な毎日を過ごすために、少しでもお役立ていただければと思います。 さて... まず私が一体何者なのか、ということを簡単に紹介させてください。 昭和大学薬学部を卒業後、調剤薬局やクリニック、漢方専門店で薬剤師として勤務。 現在はKAMPO MANIAを運営するVARYTEX株式会社で、漢方

          KAMPO MANIA note始動...!!