Kan Design Works, Inc.

設計コンサルタント 技術士(上下水道部門、総合監理部門)

Kan Design Works, Inc.

設計コンサルタント 技術士(上下水道部門、総合監理部門)

マガジン

  • 技術士建設部門 キーワード

    技術士建設部門のキーワードをまとめたもの

  • 仕事関連

    仕事関連の情報について

  • トライアスロン

    トライアスロン関連で調べたことなどを整理したもの

記事一覧

固定された記事

​PROFILE

働き方改革や収益拡大を目的として、業務量や事務処理は増大する傾向にあり、技術者がコア業務に充てられる時間は年々少なくなっています。時間の切迫というエンジニアの抱…

1

技術士施工計画選択R2Ⅱ1 橋梁下部工安全対策

足場などからの墜落防止 作業方法や手順の周知徹底 安全帯の着用説明や監視員の配置 親綱などの墜落防止設備の設置や安全な足場環境の整備 架空線など上空施設の損傷防…

技術士施工計画選択R2Ⅱ1 コンクリートの劣化

中性化 大気中の二酸化炭素がコンクリート内に侵入し、本来pH12から13の強アルカリ性である中性に近づく現象 水酸化カルシウム等のセメント水和物と反応して、炭酸カルシ…

技術士施工計画選択R2Ⅱ1 地すべり対策

抑制工、抑止工 抑制工 地すべり地の地形や地下水の自然的誘因を変化させて、地すべり運動を停止または緩和 抑止工 建設した構造物の抑止力により、地すべりの一部また…

技術士施工計画選択R1Ⅱ1 非破壊検査

反発度法 リバウンドハンマー(シュミットハ ンマー)により、コンクリート表面を打撃し、その反発度から圧縮強度を推定 コンクリート面の打撃反発度Rとコンクリート圧縮…

技術士施工計画選択R1Ⅱ1 入札契約方式

CM方式 CM方式(コンストラクション・マネジメント方式) 発注者の補助者・代行者であるCMR(コンストラクション・マネージャー)が、技術的な中立性を保ちつつ発注者の側に立って、設計の検討や…

技術士施工計画選択R1Ⅱ1 三大災害

建設機械 事故割合 死亡事故は全体の1割 事故の状況 建設機械の接触や巻き込まれ、転倒 対策 合図者の指名 アウトリガの最大張り出し ブーム使用時におけるブーム…

技術士施工計画選択R1Ⅱ1 液状化

仕組み ゆるい砂が地震時にせん断応力を受けると、体積が減少しようとするが、短時間では排水出来ないために、過剰間隙水圧が上昇し、有効応力がゼロになり、土粒子のかみ…

技術士建設部門必須(予想)骨子 観光立国

課題 高付加価値化 オーバーツーリズムの防止、解消 受入環境整備 インバウンドの誘致 国内需要の喚起や平準化 人材確保 旅行者の安全確保 解決策 官民連携による…

技術士建設部門必須(予想)骨子 地域活性化

課題 関係人口の拡大 二拠点生活への環境整備 交流人口の拡大 観光コンテンツの開発 定住人口の維持 子育て世代や高齢化社会に対応した住環境整備 解決策 集約によ…

技術士建設部門施工計画Ⅲ骨子 週休2日

課題 週休2日の質の向上 時間外労働の上限規制適用への対応 担い手の確保・育成 対策 週休2日工事や週休2日交代制適用工事の普及 工事閉所による週休2日に加えて、…

技術士建設部門必須(予想)骨子 海洋環境

課題 一方的な現状変更の試みに対する抑止力の強化 開かれ安定した海洋が脅かされている 海上輸送や海洋資源開発への影響 脱炭素社会や循環型社会の実現 海洋人材の育…

クロール×ボディポジション×骨盤後傾

なぜ、骨盤後傾が難しいのか? 骨盤後傾できる状態に体が整っていない。 大腿四頭筋や大腿直筋が硬い。 大腿直筋が骨盤を太もも側へ引っ張る。 自然と骨盤が前方移動(…

技術士建設部門施工計画Ⅲ骨子 応急復旧

課題 事前の計画や準備 体制構築や人材確保 被災状況の迅速な把握 対策 地方公共団体技術職員OB・OGや国・県からの技術者派遣 被害想定、BCPの策定や訓練の実施 デ…

​PROFILE

​PROFILE

働き方改革や収益拡大を目的として、業務量や事務処理は増大する傾向にあり、技術者がコア業務に充てられる時間は年々少なくなっています。時間の切迫というエンジニアの抱える大きな問題に対し、当社は、お客さまのQCD確保の取り組みを支援するため、多様なニーズに沿ったサービスをご提供いたします。

KANデザインワークスは、質の高い社会資本の整備と維持に貢献するという社会的使命のもと、水道に携わるエンジニアと

もっとみる
技術士施工計画選択R2Ⅱ1 橋梁下部工安全対策

技術士施工計画選択R2Ⅱ1 橋梁下部工安全対策

足場などからの墜落防止

作業方法や手順の周知徹底

安全帯の着用説明や監視員の配置

親綱などの墜落防止設備の設置や安全な足場環境の整備

架空線など上空施設の損傷防止

事前確認および周知・指導の徹底

目印表示

適切な誘導

アームや荷台などは下げて移動

地中埋設物の損傷事故防止

事前調査や目印表示

試掘

作業員への注意事項の指導

監視員の配置

第三者や第三者車両に対する損害防

もっとみる
技術士施工計画選択R2Ⅱ1 コンクリートの劣化

技術士施工計画選択R2Ⅱ1 コンクリートの劣化

中性化

大気中の二酸化炭素がコンクリート内に侵入し、本来pH12から13の強アルカリ性である中性に近づく現象

水酸化カルシウム等のセメント水和物と反応して、炭酸カルシウムと水が発生する。

中性化が進行することにより鉄筋の不動態皮膜が破壊され鉄筋の腐食が進行

フェノールフタレイン法により中性化深さの測定が可能

反応速度

高炉セメントより普通ポルトが遅い

水セメント比が小さいと遅い

湿

もっとみる
技術士施工計画選択R2Ⅱ1 地すべり対策

技術士施工計画選択R2Ⅱ1 地すべり対策

抑制工、抑止工

抑制工

地すべり地の地形や地下水の自然的誘因を変化させて、地すべり運動を停止または緩和

抑止工

建設した構造物の抑止力により、地すべりの一部または全部を停止させる

適用

抑制工により地すべり運動を抑えてから、抑制工を実施

対策

抑制工

横ボーリング工(地下水排除工):水平やや上向きに行ったボーリング孔にストレーナー加工した管を挿入して地下水を排除する

排土工:地

もっとみる
技術士施工計画選択R1Ⅱ1 非破壊検査

技術士施工計画選択R1Ⅱ1 非破壊検査

反発度法

リバウンドハンマー(シュミットハ ンマー)により、コンクリート表面を打撃し、その反発度から圧縮強度を推定

コンクリート面の打撃反発度Rとコンクリート圧縮強度Fcとの間に特定の相関があり、その換算式 からコンクリート強度を推定

自然電位法

鋼材が腐食している箇所(アノード領域)では鉄筋電位の低下が発生している。

電位差を測定し、鋼材腐食を診断

超音波法

コンクリートを伝播する

もっとみる
技術士施工計画選択R1Ⅱ1 入札契約方式

技術士施工計画選択R1Ⅱ1 入札契約方式

CM方式

CM方式(コンストラクション・マネジメント方式)

発注者の補助者・代行者であるCMR(コンストラクション・マネージャー)が、技術的な中立性を保ちつつ発注者の側に立って、設計の検討や工程管理、コスト管理などマネジメント業務の全部又は一部を行う方式

設計会社や工事業者を管理する

事業促進PPP

事業促進を図るため、直轄職員が柱となり、官民がパートナーシップを組み、 官民双方の技

もっとみる
技術士施工計画選択R1Ⅱ1 三大災害

技術士施工計画選択R1Ⅱ1 三大災害

建設機械

事故割合

死亡事故は全体の1割

事故の状況

建設機械の接触や巻き込まれ、転倒

対策

合図者の指名

アウトリガの最大張り出し

ブーム使用時におけるブーム下の作業禁止

定格荷重内での荷吊り

玉掛け用具の点検

墜落・転落

事故割合

死亡事故は全体の4割

事故の状況

足場や屋根の上で足をすべらせる

手すりが外れて転倒

荷重超過による作業床の梁がが折れる

マンホ

もっとみる
技術士施工計画選択R1Ⅱ1 液状化

技術士施工計画選択R1Ⅱ1 液状化

仕組み

ゆるい砂が地震時にせん断応力を受けると、体積が減少しようとするが、短時間では排水出来ないために、過剰間隙水圧が上昇し、有効応力がゼロになり、土粒子のかみ合いが失われ、土粒子は浮かんだ状態となり液状化する。

対策

有効応力の増大(密度の増大)

締固め工法

表層締固め工法

サンドコンパクションパイル工法

せん断変形の抑制(団結)

固化工法

浅層混合処理工法

深層混合処理工法

もっとみる
技術士建設部門必須(予想)骨子 観光立国

技術士建設部門必須(予想)骨子 観光立国

課題

高付加価値化

オーバーツーリズムの防止、解消

受入環境整備

インバウンドの誘致

国内需要の喚起や平準化

人材確保

旅行者の安全確保

解決策

官民連携による消費拡大に効果の高いコンテンツの整備

アニメや映画、日本食や日本酒、伝統芸能、工芸、芸術と連動した観光

国際スポーツ、国際展示会や万国博覧会等との連携

国立公園、スノーリゾート、歴史的資源によるブランド化

道路交通

もっとみる
技術士建設部門必須(予想)骨子 地域活性化

技術士建設部門必須(予想)骨子 地域活性化

課題

関係人口の拡大

二拠点生活への環境整備

交流人口の拡大

観光コンテンツの開発

定住人口の維持

子育て世代や高齢化社会に対応した住環境整備

解決策

集約による一定エリア内の人口密度を維持

コンパクトプラスネットワークの実現

拠点を交通サービスで結ぶ

誘導による集約

低未利用地の改善

街路整備

バリアフリー

電柱の地中化

タウンモビリティ

グリーンスローモビリテ

もっとみる
技術士建設部門施工計画Ⅲ骨子 週休2日

技術士建設部門施工計画Ⅲ骨子 週休2日

課題

週休2日の質の向上
時間外労働の上限規制適用への対応
担い手の確保・育成

対策

週休2日工事や週休2日交代制適用工事の普及

工事閉所による週休2日に加えて、技術者等の休日日数で週休二日にも取組む

現場環境の改善

ウィークリースタンスの徹底

工事書類の簡素化

適正な工期設定

施工時期の平準化

早期発注

働き方改革相談窓口等の設置

現場見学会やインターンシップ等の開催、動

もっとみる
技術士建設部門必須(予想)骨子 海洋環境

技術士建設部門必須(予想)骨子 海洋環境

課題

一方的な現状変更の試みに対する抑止力の強化

開かれ安定した海洋が脅かされている

海上輸送や海洋資源開発への影響

脱炭素社会や循環型社会の実現

海洋人材の育成・確保

対策

海洋産業の促進

海洋資源開発の推進

浮体式洋上風力発電の促進

離島の経済振興

海洋プラスチックごみの回収

漁業関係者との連携

海面清掃船

カーボンニュートラルポートの形成

ブルーカーボン

情報

もっとみる
クロール×ボディポジション×骨盤後傾

クロール×ボディポジション×骨盤後傾

なぜ、骨盤後傾が難しいのか?

骨盤後傾できる状態に体が整っていない。

大腿四頭筋や大腿直筋が硬い。

大腿直筋が骨盤を太もも側へ引っ張る。

自然と骨盤が前方移動(骨盤前傾)し、後傾できない。

対策

ストレッチ

鍼治療

フォームローラー等によるケア

技術士建設部門施工計画Ⅲ骨子 応急復旧

技術士建設部門施工計画Ⅲ骨子 応急復旧

課題

事前の計画や準備

体制構築や人材確保

被災状況の迅速な把握

対策

地方公共団体技術職員OB・OGや国・県からの技術者派遣

被害想定、BCPの策定や訓練の実施

デジタル技術の活用

ドローン空撮写真や3次元点群データの活用

AIによる解析

WEB会議やクラウドによる情報共有

民間人材の活用

災害協定の締結

被災直後の情報収集やパトロール

(災害復旧)CM方式の活用

もっとみる