くらっしゅ

徒然なるままに

くらっしゅ

徒然なるままに

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ジョージフロイドと映画が語る人種差別

またしても、尊い命がアメリカから消えた。 時代は変わったと言うけれど、完全に変わる事はまだ出来ていない。 人種間での争いがどれだけ醜い事で悲しい事だろうか。考えてみたら人種差別というのは実に非合理的な考え方だ。 肌の色で、その全てを括ってしまうのだから。 これはアメリカだけの話ではない。 日本でも起こり得ることだ。 例えば、日本の警官が有色人種に対して、差別意識を持っていたとする。 相手が犯罪者だと確信している警官だとしたら、今回アメリカで起きたように、苦し

    • 国会ってほんとつまらんバラエティ番組見るより200倍おもろいよ。 合理的な話し合いしてるかと思ったら、それっぽい言葉使って揚げ足取りしてるだけだもんな。娯楽にはなるけど、それが国会じゃあ世も末よねえ…。 議論すべきは、そこではないと国民はわかってるのになぁ。

      • 本を読む時間、ラジオを聴く時間、ドラマや映画を観る時間、仕事に熱心になる時間。24時間は自分次第でこんなにも美しく楽しく幸せに生きれるものか。「私に話しかけることはもう無いかな」と言った親友だった人との時間よりずっとずっと幸せな時間を過ごしている。自分に使う時間は裏切らない。

        • 2023-24にかけての目標公開

          Filmarksを使ってアウトプット 読書 HTMLやCSSを学ぶ オンライン英会話 お金の勉強 クラシック鑑賞 落語と講談を聴く、学ぶ ソロキャンプ 現地でスポーツ観戦 今のところこのリストを年内に経験し、学びたいと思っている。 最近は、ドラマや映画鑑賞を見たらアウトプットをするためにFilmarksというアプリを入れて、自分なりに拙い言葉で見た感想をツラツラと書き綴っている。 もし、Filmarksというアプリをしている方がいたら是非お友達になって欲

        • 固定された記事

        ジョージフロイドと映画が語る人種差別

        • 国会ってほんとつまらんバラエティ番組見るより200倍おもろいよ。 合理的な話し合いしてるかと思ったら、それっぽい言葉使って揚げ足取りしてるだけだもんな。娯楽にはなるけど、それが国会じゃあ世も末よねえ…。 議論すべきは、そこではないと国民はわかってるのになぁ。

        • 本を読む時間、ラジオを聴く時間、ドラマや映画を観る時間、仕事に熱心になる時間。24時間は自分次第でこんなにも美しく楽しく幸せに生きれるものか。「私に話しかけることはもう無いかな」と言った親友だった人との時間よりずっとずっと幸せな時間を過ごしている。自分に使う時間は裏切らない。

        • 2023-24にかけての目標公開

        マガジン

        • ドラマと生活
          4本
        • おススメ映画
          3本
        • 焚き火
          1本
        • 映画で解く時事問題
          1本

        記事

          インドでは人を許しなさいと教えるらしい

          もう何度目だろうか。 1番仲の良かった友達とまた春に喧嘩した。 喧嘩とも言えない、交わることのない会話だったと思う。 2月に入って数日、それまで普通に毎日のように話していたが、急に連絡が来なくなり、ご飯食べにでも行こうと言ってもスルーされ、素っ気ない対応になってきた。 ここまで話すと彼氏かよと思うかもしれないが、れっきとした女友達である。笑 私の中では 「まあ元々メンタル状況の高低差がある子だから、ここで変に私何かした?と聞いて圧をかけるのもよくないだろう、自分から言

          インドでは人を許しなさいと教えるらしい

          一日中どうしても憂鬱な気分から抜け出せなかった。そんな日もある。無理に抜け出さなくてもいい。明日が来なければいいのにと思ったっていい。そういう日もあるから。

          一日中どうしても憂鬱な気分から抜け出せなかった。そんな日もある。無理に抜け出さなくてもいい。明日が来なければいいのにと思ったっていい。そういう日もあるから。

          マッチングアプリを辞めた日

          一月のある日、私は胃腸炎になり動けはしなかったがとても暇だったので、それまで絶対にしないと決めていたマッチングアプリを入れた。 恋愛がご無沙汰すぎて恋に恋したい気持ちと、真面目に恋愛したい気持ちがあった。 どのアプリがいいかはわからなかったので、Googleで調べた。 真面目な人が多いと書いてあった某アプリをインストールしてみた。 恋愛診断やいろんな心理テストがあって、思っていたより出会い系という感じでもなく、始めやすかった。 最初の何日かは沢山のいいねが来て、何人

          マッチングアプリを辞めた日

          2021→2022 今年を振り返る

          ちょっと早めに今年を振り返りたいと思います。 今年は私にとって、徐々に未来が見えてくるようなそんな年でした。このままじゃいけないと思い、不安もあったけれど取り敢えず働き出し、その中でやりがいを見つけ実現できそうな夢もできました。 幼い頃からの夢を叶える人は、そう多くないけれど、人生を歩んでいくうちに見つかる夢は意外と実現しやすかったりすると思います。 通販の仕事をし出して、最初は商品登録だけする予定だったのに、あれよあれよと受注もしだして、梱包作業、伝票作成もできるよう

          2021→2022 今年を振り返る

          生きろ、そなたは美しい。その言葉を聞いて何を思うか。

          今日は悲しい言葉を聞いた。 某ダイゴさんのYouTubeで垂れ流された悲しい言葉を。 皮肉にも、そんな今日、もののけ姫が放映された。 読むだけで、強い憤りと心苦しさを感じる。 某ダイゴさんは、この一件をただのアンチが騒いでるだけだと言って看過していいのだろうか。 「個人の感想です。」で許される問題なのだろうか? 私はそうは思わない。個人の感想だとしても、彼はあまりにも世の中に影響を与えれる人物だから。 人間に生産性がなければ、生きてはいけないのだろうか。そうではないは

          生きろ、そなたは美しい。その言葉を聞いて何を思うか。

          去年の記憶は昨日の記憶のように鮮明なのに。

          去年の夏は、こんなにすぐ近くに感じるのに、日にちを数えれば300日以上経っている。 歳をとると、一年が早いと言うけれど、23を超えてからそれがわかるようになった。 1か月はとてつもなく早いスピードで過ぎていって、黄昏れる暇もない。 それだけ充実しているということなのかもしれないけれど、生きていくということは取り留めもなく大雑把に過ぎていくんだなあと思う。 日常は気怠く、大したこともないが、小さな喜び、小さな悲しみ、小さな怒り、小さな楽しみが日々連なって思い出になる。ひ

          去年の記憶は昨日の記憶のように鮮明なのに。

          どれも嘘じゃないのが人生なのかもしれない

          大豆田とわ子と3人の元夫、久しぶりにこんなにドラマにハマった。 とわ子は色んな人と出会って、そして別れて、それでもまた前を向いて歩いて行った。 私たちはしばしば、人生において「失敗した」だの、「恋も愛も捨てられない」だの言ったかと思えば、簡単に捨てたり都合よく成功したと言ったりする。 でもそれは批判することではない、どれも紛れもなく、自分なのだ。恋も愛も捨てられないかと思った自分、そうして簡単に捨ててしまった自分。 自分のことは知ってるようで知らないというが、本当にそ

          どれも嘘じゃないのが人生なのかもしれない

          自信のなさが足を引っ張る

          私は何をしても中途半端で、何かを極めたことなどない。私だけなのだろうか…。 アイデアはたくさんあるけれど、いざそれを実行に移すとき、信用がない人を誰が信用してくれるだろうか。 それは親でさえ信用できることではない。 誰かにレールを作ってもらえればどれだけ楽だろうか。大概何かに挑戦するとき、それを教えてくれる人はいない気がする。 会社で長い間修行をする事は正しいが、会社の作り方を会社は教えてくれない。 当たり前だ。出来ればある程度の給料でとことん働いてお金を生み出して

          自信のなさが足を引っ張る

          鉄は熱いうちに打て

          「鉄は熱いうちに打て」という言葉がある。 物事には時機があり、好機を逸してはならないことのたとえである。 私は今非常に熱く仕事をしようとしている。 でも不安で、私の鉄は時に冷えたのだろうかと思う事がある。 これから前だけ向いて成さなければいけないかれど、どうにも私はマイナス思考な部分を取り払えない。自分に自信がないから。 だけどこの企画だけは今までで1番ワクワクするし自信を持って出来ることだと思っている。 うまくいかかどうかはわからなくても、うまくいくように努力する

          鉄は熱いうちに打て

          過ぎ去っていく風だと思えば

          霊魂修繕工という韓国ドラマがあるのですが、そのセリフにこんな言葉がありました。 「他人の物差しで自分を測らないで。褒め言葉も、非難もすべて。過ぎ去っていく風に過ぎません。吹き抜けていきますから。」 これはドラマの中の精神科医、イ・シジュンが境界性パーソナリティー障害の患者であるハン・ウジュに言った言葉です。 感情をコントロールできず、怒りを止められなくなったり、不安に駆られて衝動的な行動をしてしまう彼女は、誰かを傷つけながらも遥かに自分が傷ついていたのでした。 どうし

          過ぎ去っていく風だと思えば

          誰かに傷つけられない最強の方法

          いつからかは正確にわからないけれど、私は最近仕事をしていてミスを指摘されても、怒られても毎回落ち込まなくなった! だから仕事に行くのが嫌だな〜とも思わなくなった。 私の上司は、ミスを見つけたら、とにかく話が長い。対面で話を聞けば聞くほど眠薬を飲まされたかの如く眠い。 簡潔に話せないタイプだろう。 本当に眠いし、怒ってなくてもかなりきつい言い方をすることがある。 まあ、最近はその上司も転勤してリモートでしているので聞いてるフリしながら他のことをできるので眠気はさほどな

          誰かに傷つけられない最強の方法

          たとえ未来から見放されたとしても

          豊田真由子さんが、今年日本でオリンピックを決行しなければ、未来永劫オリンピックは日本で開催できないと言っていた。 それなら、それでいいのでは?と私は思った。 未来で他国から見放されようが、今の日本はオリンピックを開催できるような状態ではない。 そしてそれを他国も承知しているはずである。 それにも関わらず、2021年にオリンピックを開催できなかったのは日本のせいだと他国が言うのなら、しなくて良いのではないだろうか? コロナは誰のせいだろうか? 政府?発端の国?誰のせ

          たとえ未来から見放されたとしても