見出し画像

What is shishi? English or Japanese?

初診の診察待ちの間、「Would you like to taka shishi while you are waiting?」と聞かれたのですが、Shishiってなんだ・・・となってしまいました。コロナで全員マスクの上、ガラス越しなので聞き取れなかったと思って何度か聞き返したのですが、やっぱりShishi..

聞くとUrine(尿)のことで尿検査先にする?という質問でした~


日本語の赤ちゃん言葉でも「しーしー」って言ったりするような。調べると、日本語由来のハワイで使われる外来語としてWikipediaには載っていました!
ハワイはOctpusでなくTakoというし、Soy sourceでなくてShoyu、Obon(お盆)も意味が通じるし、日本語が混じることは珍しくないのですが、まさかこんなところで混ざってくるとは。完全に油断していました。
Urineは尿でどちらかというと専門用語、日常ではアメリカ人はpeeと言っていることが多いと思います。イギリス人の元同僚はweeと言っていました。最初に「I need a wee」と聞いたときはweed(大麻)に聞こえて、えっ真昼間の職場で 何言っちゃってるの?と固まったのを覚えてます。

たかがおしっこ、されどおしっこで英語でも色々な表現をするんですね!(No1,2で言っている人にも会ったことがあります。)

ちなみに私が英語学習者さんによく言うのは、どこで英語を使いたいか、どんな話を英語でしたいかで学ぶ英語は変わってきますよ、ということ。そりゃ、どんな話題にもついていける英語力を身に着けるのは理想ですが、それは途方もない学習時間に加え、成果も感じづらい。さらには使わないと人は忘れるわけです。私の場合は、インターナショナルスクールで理科を教えていたので、単語もそちらに偏り気味。Shishiやpeeなどよりurine(尿)と言ってもらった方が自信を持ってスッと頭に入ってくるのです💦また、人の脳とは面白いもので、たぶんこれが小さい子のいる友人宅だったら直ぐに意味を推測できたと思います。病院だったのでurineが当然使われるだろうと勝手に思い込んでしまっていたのも原因かなと。

余談
私の英単語の偏り方はパートナーにとって理解に苦しむこともあるようです。例えば咽たときなど、よく彼が言うのは「I swallowed wrong」私は「○○ went to the trachea.」「My trachea hurts」などtrachea(気管)が先に出てしまいます。彼にとってtracheaより基本的な単語でも私にとってこれまで必要でなければ知らない、忘れていることもあり聞き返される。いつも変だ変だと言われます。
最近では空を見上げて「osprey」と言ったら、なんでそんな軍事機の名前知っているんだ!と笑われました。だってOspreyは日本語でもオスプレーですから・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?