神奈川大学国際日本学部note

2020年、神奈川大学に国際日本学部が誕生しました。新しい国際日本学部のことをもっと知…

神奈川大学国際日本学部note

2020年、神奈川大学に国際日本学部が誕生しました。新しい国際日本学部のことをもっと知ってもらうために、イベント情報やコラム、学生のリアルな声を発信していきます。さまざまな声が響き合う場をつくること――、これがわたしたちの願いです。

マガジン

  • 国際文化交流学科(CCS)マガジン

    神奈川大学 国際日本学部 国際文化交流学科Cross-Cultural Studiesに関する記事をキュレーションしています。

  • 神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科マガジン

    神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科に関する記事をキュレーションしています。

  • 神奈川大学国際日本学部歴史民俗学科

    歴史民俗学科の活動を紹介する記事をまとめています。

  • 国際日本学部ゼミナールマガジン

    国際日本学部で開かれている約60のゼミナールの活動を紹介したマガジンです。

  • 神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科「学生の声」

    神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科に在籍する学生たちの情報をまとめたキュレーションマガジン「学生の声」です。 学問、将来の夢、そして、日常の楽しみや趣味——日本文化学科の学生たちは、何を学び、どのように感じ、日々の大学生活を送っているのでしょうか? 神大の日本文化学科で学んでいる学生たちのリアルな「声」をお届けします。

最近の記事

観光インターンシップで、オーストラリアの観光関連会社でソーシャルメディアマーケティングのコンサルティングをしました!

2月12日~3月1日の間に、柏木先生が担当している「観光インターンシップ(海外)」の学生が、オーストラリアの観光関連会社でソーシャルメディアマーケティングのコンサルティングをしました。2023年度の後期の授業で日本人の海外旅行動向やSNSについてのアンケート調査を実施、分析しました。その結果をもとに、オーストラリアのゴールドコースト及びタンガルーマアイランドリゾートにおいて、ソーシャルメディアを活用した観光プロモーション戦略について、英語でプレゼンテーションを行いました。

    • 2024年度の国際文化交流学科のオリエンテーション:履修ガイダンスとFreshman Orientation Campが行われました!

      2024年4月2日(火)、国際日本学部国際文化交流学科の新1年生に向けて履修ガイダンスが行われました。 学問的な多様性のあるカリキュラムの説明を聞きながら、170名の新入生がそれぞれ自分の好みにあわせた時間割を組んで、大学で歩む道を作り始めました。最初は、緊張感があったようですが、初めて出会ったクラスメートと興味がある科目やコースを比較しながら、すぐに和やかな雰囲気になりました。「1~2年次にどんな地域言語を勉強する予定ですか」「あー、私もイタリア語にしたい!」「

      • グアム政府観光局 × 島川ゼミ × ベルトラポストコロナのグアムを体感してきた!

        2024年3月28日~31日の4日間、島川ゼミの有志4名でグアムに行ってきました。今回のグアム旅行は、グアム政府観光局とオプショナルツアーをオンラインで商品化しているベルトラの協力で実施しました。海外旅行ができなかったコロナ禍が終わり、今のグアムはどうなっているのか、そして、大学生たちはどのような観光素材に関心を抱くのか、調べてきました。なお、参加者4名のうち、グアム初訪問が3名、初海外旅行が1名でした。 (1日目)3月28日 ・成田空港では、学生たちも慣れない出国手続き等

        • 2023年度の取り組み:横浜飛行―薄皮どらや機―の誕生(崔瑛ゼミナール)

          崔ゼミナール(3年生10名)が2023年度に取り組んだ成果についてご紹介します。  本ゼミナールでは、2022年度に引き続き、元町に本店を構える和菓子屋の株式会社香炉庵様とのプロジェクトに取り組みました。前年度までの先輩達の取り組みでは、若者の需要創出を目指して、商品の味に変化をつけるなど、商品自体をどのようにするかも香炉庵様とともに考えてきましたが、2023年度は、既存の商品の新たなターゲットを設定し、それに合わせたアイデンティティ、パッケージや帯のデザイン、商品の情報発

        観光インターンシップで、オーストラリアの観光関連会社でソーシャルメディアマーケティングのコンサルティングをしました!

        マガジン

        • 国際文化交流学科(CCS)マガジン
          39本
        • 神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科マガジン
          34本
        • 神奈川大学国際日本学部歴史民俗学科
          19本
        • 国際日本学部ゼミナールマガジン
          18本
        • 神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科「学生の声」
          12本

        記事

          日本文化学科の新入生歓迎会と、学修ガイダンスが開催されました

           4月1日、新年度開始早々、日本文化学科の新入生歓迎会が、みなとみらいキャンパス21階のlighthouseで開催されました。2020年に日本文化学科ができて以来初めて、軽食を取りながらの歓談の場を設けることができました。  新入生と交換留学生、教員が集まって、学科教員の紹介や、大学やキャンパス、教員にまつわるクイズ、グループに分かれての自己紹介などが行われた後、自由におしゃべりしながら、新しい友達と談笑できました。  4月2日の午前、早速、履修の仕方をマスターすべく、新入

          日本文化学科の新入生歓迎会と、学修ガイダンスが開催されました

          日本文化学科 1期生の卒業証書授与式&卒業祝賀会が開催されました

           2024年3月22日、パシフィコ横浜にて神奈川大学の卒業式が開催され、全体の式典の後、各学科に分かれて卒業証書授与式が行われ、担当教員から卒業生52名全員に卒業証書が手渡されました。  コロナ禍の2020年に入学し、1年生の間はほぼ全てがオンライン授業となった1期生は、本当に大変な年から大学生活が始まりました。2年生からは真新しいみなとみらいキャンパスでの授業も始まりましたが、友だちと楽しくおしゃべりしたりもできない大学生活が続きましたが、3年生、4年生からようやく通常の大

          日本文化学科 1期生の卒業証書授与式&卒業祝賀会が開催されました

          2023年度民俗調査実習報告会

          2024年2月20日、歴史民俗学科で開講している民俗調査実習の授業の一環として、調査に協力していただいた方々をみなとみらいキャンパスに招き、報告会を行いました。 当記事ではそちらでの1日をお届けします! 「民俗調査実習」とは 民俗調査実習は、2年次から受講することのできる歴史民俗学科の専攻科目で、実際にフィールドワークを行い、そこでの学びや体験の記録を報告書や映像に残します。昨年度に続き今年度も三枝浜太郎さんが営むあらく農園へうかがい、普段から行っている行事や農作業の手伝

          2023年度民俗調査実習報告会

          旧伊勢屋質店台帳プロジェクト その9 地域交流活動報告会に参加しました!

          神奈川大学国際日本学部歴史民俗学科の学生が、跡見学園女子大学の学生と共に、文京区指定有形文化財である旧伊勢屋質店の展示コーナーの制作に取り組み、2024年2月18日から24日まで公開されました。実施にあたっては跡見学園女子大学地域交流センター、テイケイトレード株式会社埋蔵文化財事業部、地元の地域の方々などが連携して取り組みました。 今回は、その1、その2、その3、その4、その5、その6、その7、その8に続いて、その9をお届けします。本投稿がこのプロジェクトの最後の投稿となりま

          旧伊勢屋質店台帳プロジェクト その9 地域交流活動報告会に参加しました!

          わかりみとエウレカ―入学生へのメッセージ

          新入生のみなさん、入学おめでとうございます。国際日本学部を代表して、みなさんの入学を心より歓迎します。 国際日本学部は2024年度で5年目となり、3月、はじめて卒業生を送り出しました。最初の4年を第1フェーズとするなら、国際日本学部は第2フェーズを迎え、今年度から新たに開講される授業もあります。手話やアイヌ語、ことばとAIの関係や、歴史民俗資料に対してデジタル技術の活用を考えるプログラムなど、みなさんの学年から初めて受けられる授業をそろえています。 みなさんの中学校・高校

          わかりみとエウレカ―入学生へのメッセージ

          2023年度歴史民俗学科卒業証書授与式・卒業祝賀会が開催されました

          2024年3月22日に、パシフィコ横浜にて神奈川大学の卒業式が開催されました。 神奈川大学では卒業式後に、各学科に分かれて卒業証書の授与が行われます。ちなみに歴史民俗学科の卒業生の学位は「学士(文学)」です。それぞれの卒業証書には「歴民第○号」と通し番号がふられています。 学生・教員の全員で記念写真を撮影した後は、友人たちやゼミで集まって話し合ったりしながら写真を撮ったりしながら、学生生活の思い出を残します。 夕方より、歴史民俗学科と大学院歴史民俗資料学研究科の合同で卒業

          2023年度歴史民俗学科卒業証書授与式・卒業祝賀会が開催されました

          「あるがまま」を超えて-2023年度国際日本学部卒業生へのメッセージ

           みなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんは国際日本学部の栄えある一期生として、今日、みなとみらいキャンパスという学び舎をあとにします。国際日本学部が大事にしている言葉として、"We all need roots and wings !"、「私たちはみな、根っこと羽根を必要としている」という言葉がありますが、みなさんは今日、自分たちの羽根で、翼広げて飛び立つのです。  ただ思い出してみてください。みなさんが入学した年は一年間、キャンパスに入ることができませんでした。多

          「あるがまま」を超えて-2023年度国際日本学部卒業生へのメッセージ

          2024年度国際日本学部ゼミナール

          国際日本学部ではおよそ60名の教員が、それぞれの専門性に基づいたゼミナールを開講しています。学生はそれぞれ関心に合わせて、さまざまなテーマのゼミナールを履修することができます。学科を越えて履修することもできるように設計されています。 ここでは2024年度に用意されたゼミナールのタイトルを紹介します。国際日本学部で研究できる領域の大きさが確認できるように思います!(キャンパスガイドブックより作成しました。予定のため変更が生じる場合があります)

          2024年度国際日本学部ゼミナール

          歴史民俗学科キャリアガイダンスを開催しました

          2020年4月に新しく開設された歴史民俗学科は、この春はじめての卒業生を送り出します。 今回は、昨年11月に開催したキャリアガイダンスの様子をお届けします。歴史民俗学科の4年生3人が1年生から3年生を前にして自らの経験と思いを語ってくれました。登壇してくれたのは、鈴木月乃さん、矢澤亮太さん、原知之さんの3人です。卒業後、鈴木さんは金融機関へ就職し、矢澤さんは教員採用試験に合格して教員となり、原さんは大学院に進学します。 キャリアガイダンスではそれぞれが自己紹介をした後、「い

          歴史民俗学科キャリアガイダンスを開催しました

          先輩たちは何を研究してきた?(3)-2023年度卒業論文タイトル(歴史民俗学科教員担当

          歴史民俗学科では「卒業研究」は必修です。ゼミ担当の先生に指導されながら、学生たちが互いに切磋琢磨しながら書き上げた論文は、歴史学・民俗学を中心として、一本一本が粒ぞろいの作品となっています! ここでは歴史民俗学科教員担当の卒業論文タイトルを紹介します。国際日本学部のゼミナール・卒業研究は学科を超えて、教員を選んでとることができるので、歴史民俗学科以外の学生の卒論タイトルも含まれています。 摂関期における大宰府と朝廷の関係 -貿易と刀伊の入寇の対応を中心に- 日本古代の女

          先輩たちは何を研究してきた?(3)-2023年度卒業論文タイトル(歴史民俗学科教員担当

          先輩たちは何を研究してきた?(2)-2023年度卒業論文タイトル(日本文化学科教員担当)

          日本文化学科、国際文化交流学科では「卒業研究」をとることは任意になっています。希望して履修し、就活などと両立させながら、学生たちが成し遂げた研究は貴重であるように思います。 ここでは日本文化学科教員担当の卒業論文タイトルを紹介します。国際日本学部のゼミナール・卒業研究は学科を超えて、教員を選んでとることができるので、日本文化学科以外の学生の卒論タイトルも含まれています。 新しい学力観と高校入試ー国語科の入試問題の分析からー 高等学校国語科の読むことにおける「転移」の学習

          先輩たちは何を研究してきた?(2)-2023年度卒業論文タイトル(日本文化学科教員担当)

          先輩たちは何を研究してきた?(1)-2023年度卒業論文タイトル(国際文化交流学科教員担当)

          国際日本学部では「卒業研究」として、それまでのゼミの勉強を生かして、1年間かけて卒業論文を書きあげます。最初の卒業生を出す本年度では、各学科で分けなければいけないほどたくさんの論文がそろいました。ぜひ、学部の研究の多様性を感じ取ってもらいたいと思います! まず国際文化交流学科教員担当の卒業論文タイトルを紹介します。国際日本学部のゼミナール・卒業研究は学科を超えて、教員を選んでとることができるので、このページには、国際文化交流学科以外の学生の卒論タイトルも含まれています。

          先輩たちは何を研究してきた?(1)-2023年度卒業論文タイトル(国際文化交流学科教員担当)