見出し画像

子どものための本を選ぶ

ブックサンタという子どもたちに本を寄付する制度を初めて知りました。

今年、私も参加したいなと思いました。

どうやら小学生向けの本の寄付が少ないらしいので、

「ぜひ小学生向けの本を寄付します!」

と意気込んでみたのはいいものの、確かに乳幼児向けの本(絵本)よりも小学生向けの本を選ぶのは難しいと感じます。

年齢、学年に適した本であるか、子どもに媚を売っている本でないか、児童書と言いつつ大人のための本でないかなど様々なことを考慮して選ぶ必要があると考えています。

ここまで堅苦しくなくていい、自分が好きな本を寄付すればいい、書店に並んでいる人気の本を選べばいいと言われれば、そうかもしれません。

ですが、なんといいますか、私の変なちっぽけなプライドがそれを邪魔するのです。

子どもに本を贈るなら、子どものための、子どもが新しい世界に身を置けるような、こう、読書って楽しいんだとか、この本に出会えて良かったって思ってもらえる本を選びたい。

どうしてもそう思ってしまうのです。

特に絵本に多いのですが、絵本として子ども向けの絵本コーナーに置いてあるにもかかわらず、大人のために書かれたもの、大人が読んでおもしろいと思うものが混ざっているのです。

そういう大人のために書かれた絵本は、大人が「自分が読んで良い絵本だと思ったから、ぜひ子どもにも読ませたい」と感じることが多いです。

そのため大人が読んだら楽しいけど、子どもに読んであげたらおもしろそうにしていなかったという状況が起こりやすいです。

その絵本は子どものための絵本ではありません。

また、子どもに媚を売っているような本もあります。

マンガチックな絵柄だったり、いかにも子どもが食いつきそうなお話だったりします。

マンガチックな絵柄がダメということではなく、その本じゃないとダメなのか、という点において、その本ではなくてもいいものがたくさんあるのです。

子どもが食いつきそうなお話は、確かに子どもにとっておもしろく、楽しいものだと思います。

ただし、話がしっかりしているもの(起承転結がしっかりあるもの)を選ぶことが大切です。

話がしっかりしている、起承転結がしっかりあるものは、読んでいると話がすっと頭に入ってきて、すらすら読み進めることができるのです。

読んだあとに、他の本も読んでみたい、次はどんな本を読もうかなと、次の読書につながる体験ができます。

と、ここまで書きましたが、こういう考えも私の考えの押し付けかもしれません。

子どもがほしい本を選ぶことが、子どもにとって嬉しいことだと思います。

置いていない本屋はないほど人気の本だったり、子どもの心を一瞬で掴むような絵柄やお話だったり、そういう本の方がもらって喜びを感じると思います。

しかし、私は子どもに本を贈るなら"素敵な読書体験"をしてほしい。

はじめて読む不思議なお話、いろいろなことを知れる知識の本、情緒をゆさぶるような絵柄、本を読むっておもしろいと思ってもらえる本を選びたい。

私は私の考える子どものための本を選んで贈りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?