見出し画像

「朝1時間」で人生が変わるモーニングルーティン

「根拠のない自信」を手に入れて人生が変わる
脱サラ戦略を伝授する熱血コーチ、尚です!!


今回は「"朝1時間"で人生が変わるモーニングルーティン」
というテーマについて解説していきたいと思います。


「早く起きても、結局1日のタスクが終わらず、心が折れた」

「そもそも早起きが苦手」

とにかく早く起きてタスクをこなす、というこれまでの朝活・朝時間術では、モチベーション維持が難しい

そんなあなたへ!!お待たせしました!!!!
誰でもできる、人生が変わる「モーニングルーティン」を伝授いたします。

これから

  • よりよい人生を歩んでいきたい。

  • 自分が理想としていることを達成したい。


と本気で思われている方はぜひ最後までご覧ください。


1、朝の優先順位づけが人生を制す


朝、重要なことをタスク化する

早起きがうまくいかない人や、早起きしているのになかなか成果を出せない人には共通点がある。それは、「優先順位のつけ方がわからない」「優先順位づけがまちがっている」「途中で目的を見失いがち」ということだ。

優先順位を正しくつけられない人は、生き方・キャリアの方向性がぶれてしまい、自分のすべきこと・したいことを後回しにしてしまう。その結果、チャンスを逃してしまったり、必要でないことに手を出して時間をムダにしてしまったりする。

この状態から脱するためには、朝、自分にとって最も重要なことをタスク化する「モーニングルーティン」がおすすめだ。これを実践すれば、いままでの生活習慣を見直し、睡眠時間をきっちり確保したうえで、朝の時間を使って大事なことに集中できる。

「朝1時間」で未来の自分に種をまく

ここで紹介する「モーニングルーティン」とは、朝の1時間をかけて行う。前半の30分で1日の仕事に優先順位をつけ、後半30分では緊急ではないが重要な「種まき」案件を見極めて、それを進めていく。

「種まき」とは、自分が「こうなりたい!」と願う未来を実現する行動のことだ。自分の未来を変える重要なタスクだが、どこから手をつけていいのかわからず、後回しにしてしまう人も多い。

あなたは、時間があるときにキャリアアップや自分磨きのための勉強をしようと思っていても、いざ休日になると、ダラダラ過ごしてしまっていないだろうか。その原因は、「種まき」を具体的なタスクとして、すぐできる状態にしておかないことにある。

だから、「種まき」にすぐとりかかれるようにするには、「種まき」をタスク化しておくとよい。

2、「前半30分」で1日のタスクを段取る【メモ必須ポイント!!】

3ステップでタスクを「仮決め」する

朝の1時間の前半30分では、1日の仕事に優先順位をつけて段取りをする。タスクを整理することで、人生にとって大切な「種まき」となるタスクを見つけて進めていくプロセスだ。

「種まき」をタスク化して一日で終わらせることができなければ、自分に何かが足りないことがわかるだろう。自分に足りないものが見えれば、補うべきものもわかってくる。自分でするのではなく、得意な人に依頼するという判断もできるはずだ。

では、どのようにしてタスクを仕分けていくか。毎日行うことは、3つのステップから成っている。(1)今日のタスクを頭の外に出し切る、(2)4色に色分けし「種まき」を見極める、(3)「種まき」を仕分けし、取りかかれる状態にする、だ。それぞれについて解説する。

(1)今日のタスクを頭の外に出し切る

ステップ1では、今日やるべきタスクをすべて書き出す。ポイントは、「やりたいこと」「やるべきこと」などの判断をせずに、とにかく書き出すことだ。

頭の中にあるものをすべて書き出すことで、脳のキャパシティを節約できる。覚えておかなければならないことを、紙やノートに覚えておいてもらうイメージだ。「今日じゃなくて明日でもいいや」「来週のこれが気がかり」など、今日やる必要はないようなタスクでも、一旦そのまま書き出そう。

1日のタスクは、「連絡したい人」「今後進めたいプロジェクト」「将来やりたいこと」「提出する課題」「読みたい本・資料」の5つから構成される。タスクがまったく思い浮かばないときは、それぞれの項目について考えてみましょう。

(2)4色に色分けして見極める

タスクを出し切ったら、それぞれの優先順位を決める。4色ボールペンを使って色分けして、優先順位を「見える化」していく。

(1)緊急でない×重要:種まきの「赤」

重要ではあるが着手できていない「種まき」は、「赤」だ。心身の健康を維持するための運動や、家族など、自分にとって大切なこと・人に関係することが該当する。一つのタスクを丁寧に分解して、すぐに取りかかれる状態にしておこう。

(2)緊急×重要:刈り取りの「緑」

「緑」は、目の前の生活や仕事に直結するタスクだ。日時が決まっているプレゼン準備や、重要な会議のための資料作成などが挙げられる。

(3)緊急×重要でない:間引きの「青」

空いた時間で一気にこなせるが、すぐに取りかからなければいけないと思わせるタスクは「青」だ。たとえば、急がない電話やメールがこれにあたる。

(4)緊急でない×重要でない:塩漬けの「黒」

そもそもやっても意味がない雑用や暇つぶしは、「黒」とする。

タスクの優先順位をつけておくことで、納得してタスクに取り組める。コツは、どの色にするか迷っても、「えい!」と仕分けてしまうことだ。

(3)取りかかれる状態にする

タスクの色分けが完了したら、「種まき(赤)」のタスクを、すぐ着手できる状態にする。具体的には、一つひとつの「粒」を細かくし、実行可能な状態にする作業だ。もし、その日のタスクに「種まき」が見当たらない場合は、1週間の予定を確認して「種まき」をピックアップすればいい。

たとえば、「新規取引先に向けたイベントの提案」という「種まき」が見つかったとする。これを分解すると「新規顧客候補のクライアントの悩みが何かを調べる」「新規顧客候補のクライアントが求めている顧客層はどんな人で、何を解決したいかを調べる」などといった粒になるだろう。ここまで分解できれば、後はタイミングを見て計画通りに進めていくだけだ。自分にできないタスクがあれば、誰かにお願いしよう。

この手法は、「種まき」だけでなく、「刈り取り」すべきことが多すぎて途方にくれたときにも活用できる。〆切りが迫っているタスクになかなか取りかかれないのは、何を、どこから、どうするかが明確になっていないからだ。「刈り取り」仕事も、「種まき」仕事と同じように細かく分解してみよう。ぐっと進めやすくなるはずだ。

また、タスクの粒を細かくすることで、進捗を客観的に把握できるようになる。やるべきことが1日で終わらなくても、「70パーセント進めることができた」とわかれば、落ち込まずに済むはずだ。

3、定期的にタスクを棚卸しする


「戦略的先送り」を検討する

タスクの仕分けをしていくと、「刈り取り(緑)」が貯まってしまってストレスを感じることがあるかもしれない。そんな人には、毎週・毎月・3ヶ月~半年に一度のタイミングで、自分のタスクを棚卸しするのがおすすめだ。「連絡したい人」「今後進めたいプロジェクト」「将来やりたいこと」「提出する課題」「読みたい本・資料」の5つの項目について、先延ばししているタスクを洗い出していこう。

僕の場合は、月曜日の「朝1時間」のうちの30分をこの作業にあてている。

「朝1時間」を続けて1週間もすると、片づいているタスクと全然進んでいないタスクが見えてくるはずだ。この段階で、「来週に持ち越すべきか否か」を決めよう。

持ち越す必要はないと判断したら、思い切ってリストから外してしまえばいい。持ち越すことを決めた場合は、やり残しになってしまったと落ち込むのではなく、「戦略的先送り」と言い換えて、来週のタスクに組み込む。


繰り返しリストに挙げても潰せないタスクがあるなら、その原因を考えてみよう。本当はやりたいと思っていないのかもしれないし、そもそも不要なタスク(塩漬けの黒)なのかもしれない。


大きな流れを見なおす

「朝1時間」でリスト化したタスクをこなしていくうちに、全体像を忘れてしまうかもしれない。いつのまにか目の前のタスクをこなすことに集中してしまい、なんのためにやっているのかわからなくなってしまうこともある。

これを防ぐためにおすすめなのは、3~6ヶ月に一度、マインドマップとガントチャートを活用して「鳥の目」を取り戻すことだ。

マインドマップは、思考整理に適したメソッドだ。中心にキーワードやイメージを置き、そこから放射線状に、別のキーワードやイメージをつなげていく。マインドマップを作ってみると、「誰が」「何を」「いつまでに」「どうする」が明確になる。

次に、マインドマップをもとに「ガントチャート」を作成する。ガントチャートとは、工程管理で使われる表だ。

マインドマップで思考を広げた後、具体的にすべきことをガントチャートにまとめておけば、手段と目的の混在を防げる。マインドマップとガントチャートは、モーニングルーティンを定着させたうえで、大きな流れを見なおしたいときに最適だ。

4、「後半30分」で夢への「種まき」を進める


朝読書でスキルアップする

「朝1時間」の後半30分では、自身の夢に向けて、緊急でないけれど重要な「種まき」案件を見極めて、それを進めていく。

たとえば、「種まき」の一つとして、朝の読書をしてみてはどうだろうか。朝の読書のメリットは、邪魔が入らないので集中しやすいことと、本で得た知識をすぐに実践できることだ。

夜に本を読んで、得た知識を試してみようと思っても、一晩寝るとすっかり忘れてしまうことがある。朝の読書で得た知識をすぐに実践し、定着させるようにしましょう。

あと、音読も効果的だ。

僕の場合は朝ランニングや散歩しながら、本を読んでくれる『Audiobook』を使っている。

興味ある方は試してみて欲しい。

自分の強みを掘り下げてみる

自身の強みの棚卸しをすることも「種まき」の一つだ。

棚卸しの一環として、ついついダメだししたくなることや、勝手におせっかいをしたくなることを書き出してみよう。「もどかしい」「イライラする」「私だったらうまくできる」と思うことには、あなたの強みが隠れている。そこを掘り下げれば、新たな仕事につながるヒントを得られるかもしれない。

まとめ

・「モーニングルーティン」とは、朝の1時間を使って、大事なことに集中するメソッドだ。前半30分で一日の仕事に優先順位をつけて、仕事の段取りをする。そして後半30分では、緊急ではないが重要な「種まき」タスクを見極めて、それを進めていく。

・重要だが緊急でない「種まき」タスクになかなか着手できないなら、「種まき」タスクを一つひとつの「粒」に分解し、実行可能な状態にしてみるとよい。

・朝の読書は、「種まき」に最適だ。集中しやすいうえ、本で得た知識をすぐに実践できる。

いかがでしたでしょうか?


自分がどういう人生を送りたいのか、どんな状態を幸せと感じるかといった「志向」にも言及されている。「志向」は、「ワーク&ワーク志向」「ワーク&プライベート志向」「ワーク&セカンドジョブ志向」「ワーク&インベスト志向」の4種類で、志向やライフステージに合わせてタスクに優先順位をつけていくことが重要だ。


また、「朝1時間藻ーニングルーティン」は優先順位づけやタスク管理をするにあたっての疑問点と不安を解消してくれる。

ぜひ、「朝1時間」のモーニングルーティンを実践するにあたって、この内容があなたの背中を押すきっかけとなれば嬉しい。


では、今日の記事が参考になったと言う方は
ぜひフォローと
❤️タップの方よろしくお願いします。


また、僕の公式ラインでは、無料個別相談を開催してます。

とにかく会社を辞めたい。

会社から身バレせず、あなたの得意なことで好きな場所・時間で仕事ができるようになり、いつでもあなたの趣味に没頭できるになりたい。

部活に情熱捧げてこれていた学生時代のように仕事でも情熱ややりがいを持って生きていきたい。

こんな人生を掴み取りたいなら、下記リンクから
登録頂いてメッセージ頂ければと思います。


【審査制】個別相談はこちら!!
↓↓
https://lin.ee/rm9bUlH


それでは、また次回の記事でお会いしましょう!!


ありがとうございました!!

この記事が参加している募集

朝のルーティーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?