見出し画像

【〜今年も残すところあと1日‼️〜】

こんにちは。かなっぺです(ᵔᴥᵔ)♡
昨日は仕事納めでした!

換気のため、窓を開けながらの授業でしたが、15時過ぎあたりから寒〜くなってきました💦

暖房をつけていてもこの時期はやっぱり冷えますね🍃

子供たちは「大丈夫🙆‍♀️」と言っていましたが、冷え性の私には、、、、、、、🥶


さて、今年も残すところあと1日!

毎年ですが、この2日間でお正月の準備をします🏃‍♂️💨💨💨

ただ、今年は息子のサッカーの蹴り納めが本日入っているので、約1日半⚽️💨💨💨💨💨


おせちは今年もお互いの実家で用意してくれているとのことなので、ここは甘えときます(笑)

子供に、「おせち」って何?と聞かれた時に備えてちょっとGoogle先生🤏🏼

【おせちの由来】

まずおせち料理の由来は、1年間の作物の豊作や、無病息災、子孫繁栄などを願うために神様にお供えをして、無事を祈る行事が始まり。

そして神様にお供えして食べるものを「御節供(おせちく)」と呼んでいたそうです。

節句行事はもともと宮中行事だったのですが、次第に庶民にも広がり、お供え物の呼び名の御節供(おせちく)が徐々に「おせち」と呼ばれるようになったとのこと。

これを調べていて、ふと思ったこと。

【言葉は変わっていく】


日々、新しい言葉が生まれていきそのうちに死語になっている言葉って結構あるんですよね。


例えば、

Gパン=ジーンズ

ビフテキ=ステーキ

とっくりセーター=タートルネック=ハイネック

バンド=ベルト

看護婦=看護師


などなど。あげればキリがない。


コロナ禍で「当たり前が当たり前でなくなる」ということを散々目の当たりにしてきましたが、「言葉」も同じなんですよね。。。


常に一緒ではなく時代に合わせて変化していくもの。

特に、若者が使っている言葉が浸透していくんですよね〜じつに面白い🤣


また、言葉は変わってないのに意味が変わってしまっているものもあります。

ここ最近では、「やばい」!!コレですね。

「やばい」の本来の意味は悪い状況で「危険」や「不都合」という意味です。つまりあまりいい意味ではない、マイナスの意味で用いられます。

しかし現在ではおいしいものや感動した時など、プラスの意味で用いることもあります。


「やばい!かっこよすぎ〜」みたいな(笑)


【変わらなくて良い物、変わって良い物】

時々迷ってしまいますよね。
今はこーゆー時代だから、、、、、、、

ではなく、私はこうだからこう。と言って良い時もあります。

試行錯誤しながら、それでも、迷ってしまったら、いったん立ち止まってり、信頼できる人に相談したりしながら歩んでいきましょう🚶‍♀️。。。

【まとめ】


○今年も残すところあと1日!1日半でお正月準備💨

○【おせちの由来】まずおせち料理の由来は、1年間の作物の豊作や、無病息災、子孫繁栄などを願うために神様にお供えをして、無事を祈る行事が始まり。

○言葉は時代と共に変わっていく。

○意味が変わってしまった言葉もある。「ヤバい」!

○変わらなくて良い物、変わって良い物

試行錯誤しながら、それでも、迷ってしまったら、いったん立ち止まってり、信頼できる人に相談したりしながら歩んでいきましょう🚶‍♀️。。


あつかまくん/ゆみかまこさん、画像使わせて頂きありがとうございます😊

ここまでお読み頂きありがとうございました♡

素敵な1日をお過ごしください(ᵔᴥᵔ)♡


サポートありがとうございます♡ このnoteが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです(ᵔᴥᵔ)♡