見出し画像

【加湿器で肺炎!?】

こんにちは。かなっぺです(ᵔᴥᵔ)♡

今朝、テレビをつけると

「加湿器肺炎に注意!!」のテロップが👀!!



どうやら、最近「コロナ」かと思いきや「加湿器肺炎」になっている人が多いとのこと。

症状は、息切れやせき、発熱など。


ご存じの方も多いと思いますが、加湿器はお手入れをしっかりしないとカビが発生してしまいます。


そしてそれをそのまま使っていると、

加湿器の中で繁殖したカビが部屋中にまき散らされている状態に・・・・・。


その結果、


アレルギー反応が出てしまう人もいるそうです💦




【加湿器の主な種類④つ!!】


①超音波式・・・タンクの水を超音波で細かい粒子にして放出。
②スチーム式(加熱式)・・・タンクにためた水を沸かして蒸気を放出。
③気化式・・・水を含ませたフィルターに風を送って放出。
④ハイブリッド式・・・気化式にヒーターを合わせて温風を送る。


この中で①「超音波式」がデザイン性が高くおしゃれで手ごろな価格🎶ということで人気があります。


ただ、タンクの水をそのまま放出しているため、水の中に雑菌が混じっていると、それも一緒に部屋にまきちらしてしまいます。
これを吸い込んでしまうと、病気になってしまう可能性もあるのでこまめなお手入れが必要になります。



【基本のお手入れ】


1・水交換!毎日!!
2・水交換する際は、1度ゆすいで(振り洗い)から、新しい水を入れる!
  ↑コレ、意外と重要❣
3・水は「水道水」!!
  ↑コレ、超重要❣❣


※良かれと思って、アルカリイオン水やミネラルウォーターまたは40度以上の水などは雑菌やカビが繁殖しやすくなったり、故障の原因になったりするそうです。
   

※アロマオイルなどは火災の原因になるおそれもあるそう💦


お使いの際は、説明書をよく読んでくださいね(^-^)




【+お手入れ(物によって)】

 
4・吸気口のほこりを吸い取る
5・フィルターやトレイの手入れ  


【まとめ】


「加湿器は、正しく使えば風邪や感染の予防につながります。

しかし、適切に使い、こまめに掃除をしないと逆に病気になってしまうこともあります。

お手入れをお忘れなく😊👍✨」



【本日のちょこっと英語クイズ✍】


では、問題です。英語にしてください。


①加湿器
②スチーム式の加湿器
③超音波式の加湿器
④今日は湿気が多いです。
⑤加湿器を定期的に掃除する必要があります。
⑥スチーム式の加湿器を使っているとカビに気をつけなければいけない。
⑦除湿器






【答え】

①加湿器・・・humidifier
※発音は「ヒュミディファイヤ」に近いです。
※「humidifier」はもともとは「湿気の多い」という意味の形容詞「humid」から来ています。

②スチーム式の加湿器・・・ steam humidifier
③超音波式の加湿器・・・ ultrasonic humidifier
④今日は湿気が多いです。
  It is very humid today.
⑤加湿器を定期的に掃除する必要があります。
  You must clean your humidifier regularly.
⑥スチーム式の加湿器を使っているとカビに気をつけなければいけない。
  When using a steam humidifier, you have to be careful of mold.
⑦除湿器・・・dehumidifier
  ※「反対」を意味する、de が接頭辞としてついています。


一つの単語から結び付けて何個か一緒に覚えると、複数のことをいっぺんに覚えられますし、忘れにくくなるので「一石二鳥」ですね♪

参考になれば幸いです♡



ここまでお読みいただきありがとうございます♡

倉田エリさん、画像使わせていただきありがとうございます♡

素敵な時間をお過ごしください(ᵔᴥᵔ)♡

サポートありがとうございます♡ このnoteが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです(ᵔᴥᵔ)♡