見出し画像

保育補助員のつぶやき

 このところ子ども達が犠牲になる事故が多発していて朝のメイク時間が涙でヤバくて、ごみ捨てで誰にも会うことなくて安堵することだった

 昨日は、不意に出勤寸前の家を発車したところで園長から着信があり😆
「遊戯室で面談時間が三時四十分だったので待ってますね」に過呼吸が始まってぶっ飛ばした・・・(しっかり来年度の本人意向の欄に丸もして、加えて意見もドキドキしないうちにとメモっていた用紙も持っていたかの確認する時間もなく、過緊張)

 確か面談希望は、まだしていなくて余ったところで良いですよ。と言ったら、出勤日のいつでも良いんですよ‼️と園長が言ったのが最後だった
(どうせ、補助員だし←心の声、ですよねぇ💦)

 マジか
勤務に遅れる😭

 と、走って既に時間を超えていたので汗だくで二階の広い遊戯室で地べたに座っている園長のもとに何度も何度も低姿勢とお謝りのジェスチャーで近づいた

 だって暗黙の勤務ルール→十分前には、担当の部屋に入る時間だったから💦

 園長は神妙な面持ちで私に「来年度も引き続きよろしくお願いいたします。」といった。

 私は「園の人員が足りないときのこれまで通りでしたら。でも、できるだけ五感も最近、鈍感なので若い方、また、働きたい方を優先して入れて下さいませ」と話した

 そして、加えた

 今、テレビの報道番組の生中継での保育園バスに園児放置事件での記者会見を観ていましたが、何度も何度も「保育補助員が・・・」という説明で耳も胸も痛くていたたまれませんでした

 と話した。

 ただ、昔から早番と遅番は二時間だけの短時間勤務だからどうしても限定されてしまって、働きたい人も働ける人もいなくて・・・と園長

 確かに。。。。

 私の時給は、こんな田舎ではダントツ良い方で週に数回の一回二千円弱の収入は、毎日の買い物や整体代の全部は賄いきれないし、子育て世代なら、とても生活できないよね💦←心の声

 昨日の記者会見では補助員も園長も七十代

 そうなるのか。

 いや、でも、待てよ・・

 学童クラブで長年夏休みになると、隣市からプールの送迎バスが来てくれて一週間弱だけど、子ども達全員が乗り込んで通わせた程度だけど
プール帰りに下ろした後は、バス停で後続車を気にしながらも忘れ物がないか、くまなく見たものだった。

 たいてい、車内に水筒や帽子を忘れたりするもので、そこだけは、必須の業務と、それからどんな態度で乗っていたのかなどチェックしながら運転手も兼ねている濡れ髪のコーチにも聴きながら、ほんの一分くらいの確認だったけど、座席の下まで目視してチェックしてたよな‼️

 ましてや三歳前後の子ども達・・・絶対、持ってきたものとかも落ちてそうだし、確認するけどなぁ。

 もう何をいっても亡くなったお子さんたちは、帰ってこないけど。
 そして、一瞬のミスがダブルではなく、トリプル以上に重なったとしても
ミスった本人が自分だとしたら、これから先、どうやって生きていったらよいのか、生きれるのか。わからない。

 寝込んで一生過ごすことにもなりかねない。

 そんなこんなで「いつ首を切ってもらってもいいのだけど」
そんな風に伝えたつもりだけど、逆に誰もいないからと言われてしまった😂

 そのあとは、勤務の中の気になってることも伝えた!今こそ〜‼️と

 五時半から六時までまったく一人っきりで園庭でヨチヨチ歩きの赤ちゃんたちを一人で見る時間もあり、ちょっとそこも物理的にでもどこにもいけないようにもので封鎖するなり簡易なもので、大丈夫だと思うので、お願いしたいです。一人では限界な日もあります。と伝えた。

 それまでは5時過ぎから残った保育士、十五人から十人くらいでつったって、みてくれてるのに五時半に一斉にかえってしまう体制だから・・オバチャンの目は、二つしかついてなくて、なるべくと思ってトレーニングは、しているのですが。。。とも伝えた。
 ※もう、一人正職員がいるのだが、大きな施設のたくさんある部屋の鍵のチェックも重たい鍵の束、片手に走り回ってチェックする仕事に少し早めから行くのもルーティン

 お願いしますね‼️鍵を閉めてきますね!と居なくなってしまうのです😞

 実際、日々、細い細い通路へ向かう男児が三人いる。この子たちは、もう走れる園児だ
 
 歩けない子は、現在3人。どんどん、一人帰るごとに不機嫌になるのもデジャブ

 一人は連日、抱っこの赤ちゃんで七時まで残り組
 もう一人もギリギリまで来ないので、抱っこ二人はできないので、昨日も5時過ぎからずっと四人乗りのベビーカーに四人載せたかったけど、一人が噛み癖のある、まだ歩けない子

 仕方なしに彼の隣には、空席にしたのに今度は立ち上がって前の子の指をガブッと噛んだ。

 ちなみに一つ上の学年の子も5人から7人いる😂もちろん、走れる‼️

 見ていたのに。見ていたのに。

 その子の兄が来て機嫌よくあやしていたのだけど、立ち上がって前にいた一番小さな子を噛んでしまった。
 秒で起きるもの。

 担任は四時で帰ることになっていたのにずっと残って書き物をしていた。

 たまたま、通りがかったので話したら「この子噛むから見てないとダメなんです」と。。。。

 見てたけどね。。。三人とも。
一人は完全にぐずっていたし。。。

 歩ける危ない子は、それこそ、放置だ。

 保育補助員って、そう。
担任が目の前で噛まれることもそれでも一日何度もあるのだけど担任じゃない補助員は、担任にもそうやって「見ておかないと」と二時間のうちに何度も注意をされる。。。。

 見てますけどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?