見出し画像

靴下との格闘。

靴下を買うのに選んでいて思い出した。
リハビリ病院に入院中、一番闘ったのが靴下でした。

恐らくギランバレー発症から3~4ヶ月位経った頃。
自宅に戻った時の為にと、OT(作業療法士)による
生活面のリハビリが増え始めました。

その頃には、何とかベッドのリクライニングの力を借りれば、
汗だくになりながらも、1人で起き上がりが出来る様になり、
ベッドに腰掛けられる事も増えてきて。
(ただしものすごく時間はかかる)

PT(理学療法士)による足のリハビリは順調で
立ち上がりや歩く練習も少しずつ始まっていたものの
手の力がはなかなか戻らず、着替えもまだ出来ず。

でも、入院していたリハビリ病院では、
消灯時には靴下を脱いでおくのが決まり。
布団に入る前に脱がなければいけないけど、
自分では脱げないので、いつも消灯前の見回りで
ベッドに座った状態で脱がしてもらっていました。

それが何とも申し訳ない気持ちに。
どうしても自分で脱げるようになりたい!
と、隠れ負けず嫌いが炸裂。
格闘の末、今も続く方法を見つけました。

それは、立ったまま靴下の先(指先の部分)を
もう片方の足で踏み、踏まれた側の足を上げるだけ。
これなら、立つことが出来れば、何とか出来る。
転んだらいけないので、場所はベッドの柵の横。

足でなんて行儀が悪すぎるのは承知の上です。
指の力では引っ張れないので、仕方なく。
慣れてきたら、座ってでも出来る様になり、
ちょっとだけお行儀良くなった、かも。

ただ、問題は脱いだ後。
足の力が弱く、しゃがむことが出来ないので拾えない。
かがむとバランスを崩して転んでしまうので、
1人では怖くて出来なかったのです。

一度でも転んだら、起き上がりやベッドへ移ったりするのも
再度看護師さんを毎回呼んで行わなくてはならなくなる。

自分でしてもいいという許可が取り消されるし、
一度取り消されると、再度許可を貰うのは至難の業。
だから、それはもう転倒防止は必死で守っていました。

という事で、拾う時はベッドの柵に手をかけて、
そろそろと立ったままの状態で少しずつ体を傾け、
何とか手に引っ掛けたら、すぐに回収。

取りやすい様に重ねて脱いだり、
最初のうちは紐の付いた布の上で脱いで
紐を引き上げて回収したりとこれも色々試しました。

それでも何回やっても取れない日がしょっちゅう。
1時間以上休み休みやって、それでも出来ず、
身体中汗をかき、ゼイゼイと息を切らして
疲れ切っているところに時間切れで夜勤の看護師さんが来て
「こんなになる前に言ってください」って叱られるという。

ギランバレーは持久力がなく、
疲れやすく回復に時間がかかるということで、
絶対無理はするなといつも言われていたのです。
無理をして神経や筋肉に負担がかかると
リハビリが最初からになるからと。

分かってはいたのですが、
何だか出来そうで出来ないのでつい。
だいたい毎日「こんなになる前に・・」
と、あらゆる場面で言われてましたね。

で、問題は履く時。
朝、朝食までは裸足でいいのですが、
リハビリの時間は室内履きのスニーカー着用なので、靴下必須。
だけど、片足立ちが出来ないので、立ったままでは履けない。

そこで、座って履くのを練習し始めたのですが、
靴下って、思った以上に手の力、というよりは
指の力がが必要でした。

持って、広げて、広げたままで足を入れて、
引っ張って上まで伸ばして・・
なので、指を曲げてそこに引っ掛けて、
何とか伸ばそうとするのですが、
力が入らないので負けてしまい、すぐ外れてしまいます。


そこで、指の代わりに使っていたのが、
S 字フックでした。
洗濯物入れなどをベッド柵にかけるため、
車イスや歩行器に荷物をかけるため等々
私の病室にはS字フックがごろごろしていました。

これを靴下の内側に差し込んで、引っ掛けて伸ばす。
指でしたい事を代わりにやってもらうことで、
リハビリ前に着替えのために取る時間が大幅に短縮。

立ったまま脱いでいた靴下を、座って脱ぐときにも
S 字フックが大活躍でした。

何も知らない看護師さんたちが、
「もう着替えられたの? 靴下まですごいじゃない!」
なんて言ってくれてましたけど、実は・・ですね。

他の着替えが出来る様になっても、
靴下だけは出来ずに最後履かせてもらっている期間が
長かったので、自分で出来るのが本当に嬉しかったです。

他にもいろいろな事にフックを使っていましたが、
今でも本当にお世話になっています。

すぐに物を取り出したりが難しいので、
ぶら下げているのが当たり前な感じ。
今でも手の調子が悪い時や、疲れが出始めると
フックを使って靴下の脱ぎ履きをしています。

ひらめいた私、すごいななんて思いながら
当時も今もやっていますが、
「あ、出来た」「これなら出来る」
その嬉しさでリハビリ頑張れるんですよね。
だから、それも有りかなと思います。

ちょっとしたことでも、本当に嬉しいのです。
それは今でもそうです。
1人で出来た喜びをかみしめていましたが、
ブログより気楽だし、これからはnoteに書こうと思います。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、あゆかんの活動費として、病気をもつ人が気軽に話せる場の実現の為、大切に使わせていただきます。