見出し画像

私の神戸学検定⑤

 神戸に関する雑学を並べてみる。
 とりあえずの最終回。


【Q1】日本でバレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は神戸から始まったといわれる。昭和11年(1936年)に「バレンタインチョコレート」の広告を出した会社はどこか。
(1)ゴンチャロフ   (2)モロゾフ   (3)ユーハイム   (4)凮月堂

【Q2】世界で初めて本格的な缶コーヒーを開発したUCCや、ネスレジャパンなどは神戸の会社だが、コーヒー輸入量は日本は世界第三位だそうだ。では、2006年の生豆輸入は何トンか。
(1)25万トン   (2)35万トン   (3)45万トン   (4)55万トン

【Q3】海外にまでその名を知られる神戸ビーフになるのは、もともとはどの牛か。
(1)松坂牛   (2)但馬牛   (3)飛騨牛   (4)宮崎牛

【Q4】兵庫県が佐賀、福岡県と生産量全国一を競い、毎年15億枚前後を生産しているものは。
(1)のり   (2)わかめ   (3)こんぶ   (4)するめ

【Q5】東灘区に本社があり、長田区に工場を持ち、なんでも缶詰にしたり、レトルトや冷凍食品を作っている会社は。
(1)MAB   (2)MMC   (3)MCC   (4)MBC

 ちょっと資料が古い。昔、「神戸学検定」があった頃(2007~2016)、問題は難しいものも多かったので、自分なりに問題を考えた。その時の資料を基にしているので、どうしても古い資料になってしまう。新しく0から考えるほどの心の余裕がないので、使えるものは何でも使っちゃえということで、今回公開してみた。
 他の地域でも、○○学検定ができるだろうし、すでに実施している自治体や民間もあるだろうが、残念ながら世間に知られていないものが多い。
 「神戸学検定」も、知っている人は知っているが、全く知らない人も多くいた。そして知らないうちに消えてしまった。「Youは何しに日本へ?」(テレ東)のように、「こんなこと、こんなものがありますよ」という情報を発信できたらいい。
 こうして神戸に関することをネットに流しておけば、消えることがないのでいいのかな。情報は、どんどん古くなっていくけどね。

模範解答

【A1】昭和11年にバレンタインの広告を出したのは (2)モロゾフ
 バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は欧米にはないらしいし、ホワイトデーの習慣もないらしい。
 モロゾフから始まったかどうかは諸説あるようだが、日本の商売からできた習慣らしい。でも、今は家庭でチョコレートを溶かして型に流し込む小学生も減ったんじゃないかな。
 モロゾフ以外の他のメーカーも全て神戸の会社。ゴンチャロフはチョコレート、ユーハイムはバームクーヘン、凮月堂(ふうげつどう)はゴーフルが有名。

【A2】2006年のコーヒーの生豆輸入は (3)45万トン
 45万857トン。赤ちゃんからお年寄りまでコーヒーを飲んだことにすると、一人あたり年340杯飲んでいることになる。資料がちょっと古い。
 2019年は48万トンの輸入
 それはともかく、UCCやネスレも本社が神戸って知ってたかな。コーヒー豆の輸入から始まったものらしい。

【A3】神戸ビーフとなるのは (2)但馬牛
 但馬地方の黒毛和牛を農家が手塩にかけて育てたのが神戸ビーフ。松坂牛も但馬牛をもとにして育てられる。

【A4】兵庫県で毎年15億枚前後生産されるのは (1)のり(海苔)
 須磨区から垂水区にかけて栽培されるのりは「須磨海苔」といわれ、東京の市場にも出荷されている。

【A5】 なんでも缶詰にする会社は(3)MCC
 エム・シーシー食品株式会社


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?