見出し画像

日記を続けてよかったと思う瞬間 No.981


先日日記を書いていて「やっぱり日記書いていて良かった」と思うことがありました!!

何かといえば、ここ3年間毎年9月1週目に大きな変化の出来事が起きているということに気が付いたんです。

2年前の9月は陰陽五行論塾の主催する玉蔵院合宿に参加し、体験修行を通して多くの気づきを頂きました。

慣れない正座を1時間以上行い、五体投地をしたりなど、今まで経験のないことばかりで、山を下りてからしばらくは感覚が敏感になるなど、不思議な体験でした。


昨年は同級生の大山社長に、えのさんを紹介いただき、ご自宅まで訪問し面談をして頂きました。

休日にもかかわらず2時間近くお時間を頂き、コンサルとしてスタートしたばかりでまだ迷いがありましたが、大先輩からのアドバイスに仕事に自信が持てました。


今年はえのさんのご縁で「えのさん流MBA」に参加させていただき、自分の人生理念と人生ビジョンの見直しを行い、大きな変化を感じています。

担当していただいている指導員の方に、めちゃめちゃ熱く接してもらい、ようやく自分自身がどうすればよいのか、どうしたいのかが明確になってきました!


こうやって見ると毎年9月に大きな変化のきっかけが訪れているのがわかります。では、3年以上前はどうかと言えば、10年さかのぼってもあまり変化がないんですよね。

やはり、ここ3年が私の中で変化の時代になっていて、その中でも9月というの大きな変化の時期だとわかります。

また、日記をつけていると、毎年同じ時期に体調が悪くなったり、狙ったように同じ日に釣りに行っていることに気付きます。

自分のバイオリズムなのか、季節の影響か、本当に面白く感じます。


そうやって感じられるのも、この10年日記を書いているからなんですよね。

10年日記では、同じ日が同じページにあり、10年分が書き込めるようになっているので、1日分は僅か4行ですが、プレッシャーなく続けることが出来ます。


僅か4行ですので、今日やったことを細かく書く余裕がなく、その日の重要だったこと、その時の気持ちなどを中心に書き込んでいきます。

重要な事を書くからこそ、その変化に気付きますし、同じ出来事があればとても目立ちます。


また、日記の最大の効能は、その当時の自分の心を知ることなので、出来るだけ自分の心情やその時の感情を書いておくことをオススメします。

そういった内容を見返すことで、自分の成長に気付いたり、逆に全く変わっていないことに気付いたりします。

私も今回、9月は変わる時なんだと気付くと共に、以前書いた「人の力を借りれる人になる」と決めたことに対しての自分の変化が少ない事に気が付きました。

こういった決意もつい見逃しがちですが、たまに振り返りを行うと自分の行動が確実に変わりますよね。


自分がその時に決めたことも書いておくと、後で読み返した時に改めて取り組もうと気付きがあるのでおススメです。

日記は書き出して15年以上になりますが、こういった気付きがあるので、もうやめられません。

是非皆さんも10年日記書いてみませんか?

毎日続けていれば必ず変化が体感できる、めちゃめちゃおススメの習慣ですよ。

今日の一言
日記は過去を振り返るのに最適のツール
過去を思い出し未来に活かしていこう
成長するための実践行動
・3年日記や10年日記のような複数年書き込みができる日記を準備
・短くても良いので毎日書く習慣を身につける
・出来事を書くのではなく、その時の感情や感じたことを中心に書く

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #10年日記 #日記 #自分に向き合う #感情を書く   #継続

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。