見出し画像

ブレインストーミング2週目まとめ(前編)

皆様、ごきげんよう。半袖と5分袖で悩むレベルの蒸し暑い日が続いておりますが、湿度が高いとのどの渇きを感じにくくなり、脱水症状になる方も多いと聞きます。体を壊さないよう体調管理にはくれぐれもお気を付けください。遅ればせながら名乗らせていただきます、べしゃべしゃの座布団です。外に一歩も出ていないにも関わらず、現在37℃の熱があります。水分、温度、栄養の3条件がそろっているので、近いうちに雑菌が繁殖します。厚労省の敵。

さて、ひとりブレインストーミングも2週目に突入しました。固く絞られた雑巾が如く、既に出すもん出し切ってしまいましたが、頭の中が底を打つまではやってみたいと思います。そのころにはアイデアを出しすぎて脳の中身がなくなり、最終的に金のメロンパン入れになるのでしょう。実は人の脳が原料だったってご存じでしたか?(大嘘)

本来であれば、水曜日(6/3)に2週目の中間まとめを行う予定でしたが…事の次第は「ご報告」の際に言い訳した通りでございます。垢消去→失踪ムーブをしなかっただけでも褒めてほしい。ハードルは高ければ高いほどくぐりやすい。

なので今回は、ブレインストーミング2週目の内容を一気にまとめようと思っております。なまじ根は真面目なもので、ブレインストーミングの実践だけは欠かさず毎日やり続けておりました。本当に真面目な人間は今頃社会の一員となって経済を回しているなどという身もふたもない正論はおやめください。その発言は私に効く。

ですが、まとめなければならない駄文が6セットもあるため、1記事にすべてをまとめてしまうと、noteというサイトにあるまじき重さになってしまうことが懸念されたため、今回は前後編に分けてお届けします。見るほうの苦しみも2倍ですが、前口上などを考えなければならない私の負担は計り知れません。過去のツケですね。泣きそう。とりあえず、月曜日(4日目)から順番に参りましょう。今回も例によって、アイデアの種になりそうなものと、個人的に面白いと思った文字列を取り上げていこうかと思います。

さて、ブレインストーミングの内容全体をここに掲載すると、内容のあまりのくだらなさに、タグに釣られて迷い込んだ意識の高いビジネスパーソンがワザップジョルノもかくやの語気でアンチコメントを残しそうですので、全文については別記事を設けております。余程の変人のみご覧ください。


ブレインストーミング4日目

画像1

助けてくれ。今年もう26になるんだぞ。宗教勧誘の人にこの記事を見せたら蜘蛛の子を散らすが如く逃げていきそう。逆に救ってくれ。


画像2

昔のテレビリモコンといえば、電源ボタンだけが赤色で他は全部モノクロだった記憶があります。そう考えると、今の薄型テレビのリモコンは、大変色鮮やかに見えますね。しかし、幼少期を思い起こしても、テレビリモコンに不自由を感じたことはないので、案外色なんてなくても良いのでは?と改めて思うのです。ただ、わざわざ言うほどのことか?

ちなみに、この”リモコンの配色”に関する言葉、この後に何度も書かれていました。なんで?


画像3

チェリオに謝ってくれ。


画像4

コーヒー飲みすぎた後の下痢。こいつうんこ好きだな。


画像5

そこに答えはない。


画像6

地味~~~~なカラーラインナップ。おばあちゃんちのふすま色。バッテリー表示が線香で、0%のタイミングででっかく”成仏”って表示される。


画像8

闇のジョイマン。


画像8

個人論なのですが、攻撃を受ける面積が、体の部位に対して小さければ小さいほど、”痛み”を感じると私は考えております。現に、足の裏全体で衝撃を受けるような行為(立ったり、歩いたり)には基本的に痛みを伴いませんが、タンスの角に足の小指をぶつける行為はくっっっっそ痛いですよね。この論を適用すると、一つの疑問が生まれます。

「シールドバッシュって、くっっっそ痛くなさそ~~~~~~」

たとえばRPG、「世界樹の迷宮」シリーズには、「パラディン」という役職があります。味方全体を守ったり、攻撃を引き受けてくれたりと素晴らしい役職です。イラストにも描かれていますが、使用する盾は人一人覆えるサイズ、かなり大きいです。そんなパラディンの攻撃スキルに「シールドラッシュ」といったものがあります。攻撃力が防御力と比例し、敵全体にダメージを与える技です。

舐めてんのかと。

防御力が上がるということは、盾が固く、大きく(ちんちんではございません)なっているということです。私の論では、攻撃を受ける面積が大きくなれば、受ける痛みは前と比べて減るはずです。納得いきません。これは、少し調べる必要があるみたいですね。


画像9

ターミネーターのグラサン部分にドロイド君表示されたら笑っちゃうな。


画像11

JKの源義経?


画像12

こいつキムワイプ食べてそうな顔してるな。


画像13

醜態を晒しておりますがせめて少しでも楽しんでくれると嬉しいです。


余談ですが、この日のブレインストーミングの文中に、疑問を感じた際に何回もアマゾンに向かう記述がありました。そこに答えはないというのに。


ブレインストーミング5日目

画像13

4日目に引き続き初手下ネタ。あと発想が小学生。


画像14

頼むから今すぐガストン・ルルーに謝ってくれ。あと掃除機をオナホ代わりにしてはいけない。使用方法守って無いにも程がある。


画像15

AV世界の車専門店。多分駐車場には無数のマジックミラー号が止まっている。


画像16

薬も、量を間違えると毒になるというように、毒と薬は紙一重の存在でございます。そしてこの世にはヨモギのように薬草と呼ばれる植物もあれば、トリカブトのように毒のイメージの強い植物も存在します。植物園には、そのような薬草・毒草・無影響草(勝手に名詞を作りました)が混在していると思いますので、植物園に展示されている各植物の名称をリストアップし、それらを採取可能な場所から採取、ないし購入して煎じて飲んだ時、果たして体に何が起こるのかということです。ただし、万が一”日本に生息していない植物”が展示されていた場合、飛行機代諸々合わせて数十万円必要になってしまう上、関税で引っかかる可能性が非常に高いため、限りなく実現性の低いアイデアであることは想像に難くないです。あと、たぶん死ぬと思います。

植物園からパクるのかと思った皆さん、安心してください。一応良識だけは弁えております。本当に良識ある人間はチンココアとか言わない等の意見は受け付けておりません。


5日目、アイデア

画像18



画像19

”真理”じゃん。


画像20

ここから私のお腹の調子が悪くなり始めます。脳と腸が同時に追い詰められている状態です。これほど嫌な挟み撃ちってある?


画像21

ありました。この世ってなんでもありかよ。


5日目、アイデア-2

このとき脂汗がじっとり滲んでいました。と同時に”漏らしたらどうなるんだろう”という好奇心が芽生えていました。皆さんはこんな人間にならないでください。


画像23

もうだめかと思いましたが、大丈夫でした。


ちなみに、こんな画像も用意していました。

画像25

何が終わった場合だったかは言いませんが。あと1日です。逃がしませんよ。


ブレインストーミング6日目

画像25

カビキラーといえば、水回りに発生する黒カビを退治できる商品というイメージですが、その主成分は次亜塩素酸。おそらく退治可能であることは予測できますが、チャレンジは悪いことではないと思うので、試す価値ありだとは思います。


画像26

この時、尋常じゃない眠気に襲われておりました。何かに包まれたかったのかもしれません。まだまだかわいい欲望です。


画像27

ブレインストーミングの内容を書き留めているOneNoteがこれを実現させている。


画像28

題名:「錯乱」


画像29

aikoも七色に光るタマムシとダンゴムシの存在は認知していないと思う。


画像30

嫌だし、何?


画像31

キンチョール自体が化学物質のカクテルだと思う。あと死ぬ。


画像34

怖気づいて部分パーマにとどめた結果、最悪になった例。


画像33

もう似たようなのありました。普通に欲しい。


ちょっと不作でしたね。この日は睡眠不足極まっており、本当に何も考えずにブレインストーミングを行っておりました。ですが、皆様にもしっかりと伝わったことでしょう。

画像13

これと、

画像19

前編は以上です。

【後編に続きます。】

もしよろしければご支援いただけると幸いです。このようなくだらない記事たちを生産しております。頂いたお気持ち(物理)は企画の実現等に活用させていただきます。