見出し画像

【No.27】実は最推しの蔵元さんです。2本目。仙禽 NATURE 2019 Nouveau 2018 Rice Vintage

前回の記事と同様、こちらのオンラインセミナーに参加した際に届いたお酒の記録です、2本目。ちなみにNATUREのにごりは以前記録していますので、比べるのもありかなと思いました。とはいえ、一貫して仙禽は華やかな日本酒だな~と思います。

セミナー中に薄井さんがおっしゃってたこと



・普通のワイングラスのような形状のグラスがおすすめ
・14度は加水して、ではなく原酒でのアルコール分
・出来上がったら即瓶詰して、翌日火入れ。タンクの中だと酸化してしまうので、空気の接触を最低限にするためにも
・飲用温度はキンキンに冷やしても、15~18度でも、40~50度でもおススメ
・醸とNATUREは真逆のお酒だと思う
・NATUREは味の変化も楽しんで飲んで欲しい
・なすとトマトのモッツァレラチーズの重ね焼き、醬油ベース、オイスター炒め、牛肉のしぐれ煮、カマンベールチーズフライ、ミラノ風カツレツ、ウニの握り 等が合いそう
・熱燗にした時はパンナコッタのブルーベリーソースがけも良いかも

仙禽 オーガニック ナチュール
NATURE 2019 Nouveau 2018 Rice Vintage

前回の記事と同様、私の感想は二の次で大丈夫です苦笑

参考リンク

株式会社せんきん

「スキ」のリアクションだけでも大変ありがたく思っております。