見出し画像

変革は辺境から起こる! 薩摩会議2023(4/21-23)はこう楽しもう!

私が理事を務める薩摩リーダーシップフォーラム(SELF)が全力でお送りする対話型カンファレンス、薩摩会議が今年も4月21日、22日、23日に開催されます。今年のテーマは「Transformation(不可逆的な変容)」で、21日はオンライン配信のみ、22日と23日は鹿児島中央駅前のLi-Ka 5階で開催されます。

概要はこちら↓

大きな趣旨や詳細は上記のnoteに記載していますので、そちらをご覧いただければと思います。私自身にとって、この薩摩会議がどのような場なのか紹介させていただきます。

薩摩会議は、日本全国の「生き方」の博覧会です。

自分の人生ってこのままでいいんだっけ、みたいなことを考えるのは誰しもあるかと思います。今回来る方々はど真ん中のキャリアをゴリゴリいっている人もいれば、さまざまな回り道、中にはワープしてきたような宇宙人のような方もいらっしゃいます。
今回参加される方々の経歴を聞くことで、自分自身の生き方を再評価するきっかけとなります。また、交流の場も充実していますので、ぜひリアル参加がおすすめです。

薩摩会議には、地域を活気づけるスーパースターが集結します。

今回の薩摩会議の登壇者は、地域や未来の社会を築く最前線にいる人たち(まさにスーパースター)ばかりです。例えば、神山まるごと高専の仕掛け人である山川咲さんや、地域活動の第一人者である古田秘馬さん(丸の内朝大学や六本木農園の仕掛け人)、G7に出席する広島で平和教育活動を行う住岡健太くんなど、すべての登壇者には素晴らしい情報とストーリーがあります。

鹿児島で自分たちの地域の未来をどのように築くのか、ビジョンが見えない人もいるでしょう。今回の薩摩会議に参加することで、取り組みが大きく進化するきっかけがたくさんあります。

薩摩会議は、自分の課題を我がままに全力でぶつけられる場所です。

私はDay3の「地域x企業」のセッションに登壇します。一緒に登壇するのは、YeeYの島田由香さん、日置市長の永山由高くん、そして私です。モデレーターはBIOTOPEの佐宗邦威さんです。戦略デザイナーとして日本を代表するBIOTOPEの佐宗邦威さんと初めてお会いできることが楽しみで、ウェルビーイング経営の第一人者である島田さんとの対談も楽しみにしています。

前回のnoteにも書いたように、日置市とウェルビーイングシティ作りの連携協定を結んだことがあり、「ウェルビーイングな組織や街をどのように作るのか」ということを全力で楽しんで、当日は日置市長と一緒にぶつける予定です。裏テーマは「戦略会議」で、この会の内容が今後の日置市の未来設計に影響を与えるかもしれません。

皆さんも自分自身の生き方や地域、ビジネスの課題を楽しみながらぶつける場所として、薩摩会議を活用してください。

全力で楽しむ3日間にしましょう!

今回の薩摩会議2023は、私自身も全力で楽しむ予定です。自分自身を見つめ直し、対話を交わし、一生残るつながりを築くことができる薩摩会議は4月21日から23日まで開催されます。現地でお会いしましょう!また、今回は22歳以下の奨学生チケットも用意しているので、若い方もぜひ積極的に参加してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?