見出し画像

銭湯銭湯エピソード14/尼崎 みずきの湯

今回も銭湯のお話。先に言いますが、大大大当たり(おおおおおおあたり)です。
本当に毎回銭湯運に恵まれているのか、ただただ自分が新しい場所に感動しやすい人間なのか、わからなくなってきましたがドチャクソに良かったです!

今回の場所は阪神線「尼崎センタープール前」にある

蓬川温泉 みずきの湯

です!
いつもネットで「大阪 銭湯」ばかり調べていましたが「兵庫 銭湯」で検索したらかなり良いスーパー銭湯が出て来て難波からアクセスしやすい場所だったので即決。

今回のお供は確実にこの方、

センリーズきたしろ
マンゲキのミッ○ー。


今回は商店街を巡りたいので目的地の最寄駅から二つ手前の「阪神尼崎駅」から歩いてスタート。
まずは商店街からすぐに外れて巨大鳥居で一枚。

服の色合いが鳥居の色と息ピッタリのきたしろ。

商店街を歩いてお目当てのうどん屋さんへ。コスパも含めて好きなうどん屋トップ3に入るお店。

『本格さぬきうどん 穂乃香』

ここは食べログうどん百名店に近年毎年選ばれている関西の名店。
営業は16時までで、麺切れで早めにお店を閉める時もあるから入れた時点でテンション上がる。


味のある店内。お水とトレイを持って注文。
提供めっちゃ早い。


明太子バター釜玉 580円
鶏天 150円
うどんはひやかけかぶっかけしか食べないけど
ここの明太子バターは美味いの食べる。
麺もムチムチ、色気すら感じる。イエローキャブ全盛期のグラビアアイドルかのよう。
きたしろはひやかけ。
かなり極太麺なので麺は2、3本で啜るのがおすすめ。
写真で見る限りきたしろは7本は啜ってる。
最高の麺。この表情。説明不要。


次は冷の肉ぶっかけにしよう。
うどんの為だけに尼崎へ来たいと思う美味しさ。
最高で御座いました。
もう満足。是非。


商店街を歩くともう一つのお目当てのお店。
魚が大好きな私の最高のお店。

さかな館。
魚が好きなんですが刺身で食べれる種類の豊富さ、コスパ、
今の所ナンバーワン。
近所にあったら毎日行きたいお店。
あらゆる魚に刺身用の表記が。今日はツブ貝を購入。

さかな館から少し歩くと着きました。15分くらいで着きました。少しかどうかは皆さんの判断で。

ギリギリ看板映らなかった。
みずきの湯。
駐車場広めのスーパー銭湯。
最寄駅は尼崎センタープール前。


気持ち良い広々ロビー。
良いよぉ。
可愛いアイスもある。
良い!良いよぉ!


二人では初めての岩盤浴を利用。
まずお風呂に入ったがめちゃくちゃ広々
お風呂も広いし露天風呂がめちゃくちゃ良い
巨大テレビ二つ。寝転びの椅子も多いし外気浴が出来るベンチも多い
大当たり過ぎる!!
サウナもデカ箱で天井が高い。サウナの良いところは昼間は明るく夜になると暗いままで瞑想サウナの雰囲気。熱波もあるしなにわの湯くらい良きサウナ。
炭酸の寝転び湯で外気浴するのも最高です。
サウナ三発かまして岩盤浴へ。

鶴見緑地の水春でしか岩盤浴の経験がなかったが、鶴見水春よりもくつろげるソファーのレパートリーが豊富。ヨキボーも多い。
岩盤浴も種類が多く、天井高めの広々岩盤浴。かなりの人数が入れる。
冷風室も素晴らしく、天井からスノーパウダーがヒラヒラと舞い落ちる。見る楽しさもある。
サウナに近い温度の岩盤浴もあって寝転びながら汗かける岩盤浴最高。僕らが行った時は人が少なくて快適。ここはかなり良きな穴場です。

きたしろは全く岩盤浴に入らずソファーも使わず漫画を立ち読み。ゆっくりしぃなって言ったらすぐに向こうの世界へ。

ZZZ。



そこからずっと元気なきたしろ。

その後もサウナを何発かかましてくつろぐ。

スッキリ。

帰りは軽く立ち飲み屋の得一へ行ってフィニッシュ。

そういえば銭湯を出る前に熱心に中華のお店を探していたきたしろ。
行けなかったからか、なにやら寂しそうな目をしている。

今回は岩盤浴がと露天が特に最高でした。岩盤浴でサウナくらいドバッと汗をかけたのが良かった。うどんの穂乃香も合わせてどうぞ!


サポートありがとうございます😊もっともっと記事を書く気持ちが強まります!少しでも気が休まる記事を書いていきます☺️