見出し画像

今年は「1つに決める」ことをしない。なぜならそれは「他の選択肢を捨てる」ことだから

今年は、「1つに決める」ことをしない、
「曖昧に生きる」「1つに決めない」ことを意識しようかと思っている。
(あくまでも自分のスタイルとして。仕事は別)

「一つに決めない」を別の言い方をすると、

・ゴールを決めない
・目標を決めない
・自分はこんな人間だと決めない

といった言い方もできる。

つまり、一般的にはよいとされている「1つに決める」の逆を意識するということ。

「1つに決める」とはどういうことか。

例えば、「A」と「B」がある。
「1つに決める」ということは、「A」を選ぶということである。
つまりそれは、「B」を選ばないということである。
そして、「A」と「B」の間のグレーゾーンも選ばないということでもある。

「A」を選ぶ = 「B」&「グレーゾーン」を捨てる

一つのことに偏るような考え方やエネルギーの使い方をしないように意識するといこと。
別の言い方をすれば、「中庸」でいるようにすることだ。

自分が「これだ!」と決めたこと、設定した上限、天井というものは、本当にそうしなくてはいけないものなのか?
頭で勝手に思い込んでいるだけなのではないか?
そこに本来の自分があるのか?

「1つに決める」ということは、他の可能性を捨てるということ。
「1つに決めない」ことで、いつでも瞬間的に変化できる状況を作る。

「1つに決める」のであれば、他の選択肢もある、いつでも変化できるということを、もう片方の手でグリップしておく。
決めた「1つ」に縛られず、いつでも逃げられるように、変化できるしておく。

だって、人間はすぐに変化できるのだから。

今年は、少し曖昧に生きるのだ。
柳のように、ゆらゆらとゆらぎ、しなやかに。
ガチガチにいかずに。

曖昧なグレーゾーン、1つに決めないぼんやりした中に、何かヒントがあるような気がしている。
ゆらゆらとゆれているなかで、きっと何かが見つかるだろう。

去年は、1つに決めたことが、ことごとくうまくいかなかったからね。
アンテナが狂っているのかもしれない。
なので、今年は頭で考えずに、直感を大事にしていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?