見出し画像

計画的に偶然をつくる

キャリアコンサルタントの資格を取得するために通っていた養成学校で、様々なキャリア理論を学びましたが、今でも大事にしている理論があります。

それは「計画的偶発性理論」。

スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授によって提唱された理論です。「計画的」と「偶発性」という、一見相反している言葉ですが、教授曰く、偶然を計画的に設計して、自分のキャリアを良いものにしていこうということを言っています。…どういうことか?今日は、クランボルツの理論について書きます。

# 計画的偶発性理論とは?

クランボルツは、米国の心理学者で、教育学・心理学を教えています。米国心理学会のフェロー及び米国科学推進協会の会員で、3回にわたり、ACAからその優れた研究に対して表彰を受けています。

1999年にJournal of Counseling and Development誌に「Planned Happenstance:Constructing Unexpected Career Opportunities(計画された偶発性)―予期せぬ機会を作り出すこと―)」を掲載しました。

キャリアカウンセリングがうまくいったかどうかという評価は、従来において「未決定を減らすこと」と「個人の特性と職業の特性の間の一致を増やすこと」の2つが用いられてきました。しかし、変化の絶えることのない現代では、この2つの指標では、キャリアカウンセリングの評価をし得ないとクランボルツは考えました。特に「個人の特性と職業の特性の間の一致」を重視しすぎることは、職業自体も変化し続けているということを見過ごすことにつながる、と批判しています。「計画的偶発性理論」は、予期せぬ出来事がキャリアの機会に結びつくというものです。

クランボルツは以下のように提唱しました。

個人のキャリアの8割は、予想しない偶発的なことによって決定される

クランボルツの場合、自らが心理学の教授に至ったキャリアを例にとりながら、テニスとの出会い、テニスコーチ(心理学教授)のすすめによる心理学専攻といった偶発的な予期されないような出来事によってキャリアが決定されるということを示しました。

# 偶然は予期できる?

では、予想することもできないのであれば、自ら行動しても無駄で、いつか来るであろう偶然を待つしかないのか、というとそうではありません。その偶然をつくりだすために、自身の方向性を明確にすることで、アンテナの高さと感度が高まり、無限に溢れているあらゆる情報から絞られ、大事な情報にたどり着くのではないか、ということです。

これを実践するために必要な行動指針として、クランボルツは次の5つを掲げています。

好奇心:たえず新しい学習の機会を模索し続けること
持続性:失敗に屈せず、努力し続けること
楽観性:新しい機会は必ず実現する、可能になるとポジティブに考えること
柔軟性:こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変えること
冒険心:結果が不確実でも、リスクを取って行動を起こすこと

# クランボルツ理論から大事にしていること

私が大事にしているのはこの5つの行動指針。

これが示す姿勢で常にアンテナを高く立てていれば、自分に有用な情報や人が向こうからやってくると考えています。

# 参考文献


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?