見出し画像

年長5歳、ちゃれんじとZ会の併用について考察


半年併用した感想、今後の継続について検討します。


こどもちゃれんじじゃんぷ


こどもちゃれんじは、ぷち〜じゃんぷまで継続受講しています。子どものやる気を引き出す手腕はさすがベネッセ。波はあるけどタイムリーな情報を親に提供するノウハウもあり、お世話になってます。

最近のすてっぷ〜じゃんぷの感想ですが、
問題が難しい。

回数は少ないんですが、
1つの回に複数の問題を入れ込んでるので、
短気な息子には1回やり切るの大変。
しまじろう何気に難しいよ〜!

Z会年長


Z会は年少からやったりやめたり。
併用なのでやり切れず溜まったらやめるという、マイペースで申し訳ないんですがお金は払うので許してくださいごめんなさい。

年中〜年長にかけての感想ですが、
わかりやすい!
毎月48問くらいあって数は多いものの、一問一答な感触なのでわかりやすいです。
5歳も できた〜!
という喜びが見られます。よき!
5歳のやる気では、1回に2問、見開き1ページくらい出来ます。


結論


達成感はZ会の方があります。
しかしやる気を引き出す力はこどもちゃれんじが優れていて、続けられるのはしまじろうのおかげです。

併用した時の量について、
正直、5歳1人では、全てやり切れてません。
弟2歳がいて横で見ていてやりたがるので一緒にやったり、弟が適齢期になったときにお下がりして使い倒しています。

ワークは1日1回、歯磨きのごとく続けることを大切にしているので、まあやり切れなくてもいいかなと思っているのでとりあえず継続します。
こどもがやり切れなくて悔しがる日が来たら精査する必要がありますが…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?