迫香緒里

東京音楽大学大学院修了。その後、これからの文化・社会における音楽の役割に関心を持ち、2…

迫香緒里

東京音楽大学大学院修了。その後、これからの文化・社会における音楽の役割に関心を持ち、2016年から子ども向け演奏企画 mUjiKanvas(ムジカンバス)を立ち上げる。現在は個人の演奏活動と共に学童での音楽監修等、子ども向け演奏企画等幅広く活動中。パンとコーヒーに心踊ります!

マガジン

  • 音楽監修♫子どもとオリジナルの歌作り

    筆者が音楽監修をつとめる「市進の学童ナナカラ」で【ナナカラのうた】をオリジナルで作詞作曲してゆく過程の記録。 子たちの成長や専門的な音楽知識を持たない子どもたちとどのように歌作りをしたのか、記録が残っています。これから小学生の子どもたちとオリジナルの創作活動をされる方や教育活動をされる方の参考になればよいなと思います。

最近の記事

学童のみんなで歌作り🎵まとめ

学童ナナカラとはこの企画が進んでいる市進の学童ナナカラさんは、流山、本八幡などでは、なかなか空きのでない人気の学童。 コンセプトは「個性・体験・自立」。子どもたちひとりひとりが持つ個性を輝かせ、体験で可能性を最大限に引き出します。自主性を大切に、学習習慣をつけ、自立を目指すサポートをします。                   (HPより) これを体現すべく普通の習い事以外にも、体験・経験を得るプログラムのため、外部から様々な分野の講師が携われています。 普段教室

    • 音楽監修🎵みんなで歌作り⑤

      🎼歌い込み開始🎶 今までMTGに参加していたこどもディレクター、 そして学童の全員で歌を練習です。 歌の演奏活動をしていた先生の指導のもと練習し 録音、録画したものが上がってきました。 皆さん短期間の間に上手に歌えるようになっていました👏 ですが、やはり改善の余地はあり! 新入生でも歌いやすい これは、みんなで歌いたい!という思いから 大切にした目標の一つです。 1〜6年生の皆で歌うことを考えると 身体的な成長の差や技術の差はもちろんあり、 低学年に合わせると少々

      • 音楽監修🎵みんなで歌作り④

        🎼第3回作曲ミーティング🎵 前回のミーティングが終わってすぐに、 学童から連絡がありました。 第2回のミーティングが終わった後、 子ども達が時間ギリギリまで残り話し合い 歌詞を入れ替えたり、言葉を変えたりして それに当てたメロディーを作ってくれたのです👏 さらにこれをみんなで歌った音源が届きました。(涙  たたき台で私が提案したメロディーとは違うけれども、ちゃんと尺もあっていて、リズムも変化している!!👏👏👏 こういう歌い回しもあったか!!!と 感嘆!そして感動して

        • 音楽監修🎵みんなで歌作り③

          🎼第2回作曲ミーティング🎵 前回皆から聞いた、希望やイメージにそって、 この雰囲気がいいという意見だったのでこの速さ、 ここは「苦手」という言葉なのでこのハーモニー、など... まずは、たたき台となる曲を、皆の意見を最大限に反映させ、ハーモニーを中心に私がつくりました✏️ いよいよ皆に感想、意見を貰います! 「こんな感じの曲どうかな?!」 子どもたちの反応は.... 皆:お祭りみたいでいい!! 皆:👍! 皆:🙆‍♀️! 私:(ほっ....よかった〜 子どもたちの反応

        学童のみんなで歌作り🎵まとめ

        マガジン

        • 音楽監修♫子どもとオリジナルの歌作り
          6本

        記事

          音楽監修🎵みんなで歌作り②

          歌詞も出来上がり歌作りに取り掛かります🎹 第1回作曲ミーティング🎵まずはヒアリング👂 誰に聴いて欲しい? どんな雰囲気がいい? どんな場所で歌いたい? どの言葉を一番大切にしたい? などなど、この歌に対するイメージを 子ども一人一人に持ってもらいます。 歌詞をもらってから、 メロディやハーモニーを私が全て作ってしまうことはできるけど、 それではみんなの歌はなくなってしまい、 意味がない!! ということで、 みんなのイメージを実現するためのベース作りができるように

          音楽監修🎵みんなで歌作り②

          音楽監修🎵みんなで歌作り①

          音楽監修をさせていただいている学童で、 歌詞、歌、踊り、MV、そのための装飾を 在籍しているアドバイザーと子どもたちで完成させようというプログラムが進んでいます。 学童のSNSでもその様子は公開していますが 私の目線から感じたものを何度かに分けて こちらでも発信してゆきたいと思います。 ****** 歌詞作りが先?メロディ作りが先? 歌作りで、まず悩むところ。 何曲も作るならばメロディが先でもよかったのですが、 今回は子どもたちが語りたいこと、 伝えたい言葉を優先した

          音楽監修🎵みんなで歌作り①

          プレイリストたち

          それぞれ好きな曲を選びました。 好きを共有できることは楽しいことですね🎵 ①プレイリスト2021↓ ②プレイリスト2021↓ ③プレイリスト2021↓ ④プレイリスト2021↓ ⑤プレイリスト2021↓ ⑥プレイリスト2021↓ https://music.apple.com/jp/playlist/プレイリスト2021/pl.u-8aAVXo6iWE2DGL ♪♪♪

          プレイリストたち

          7年目のこども向け企画

          私は2016年6月から子ども向け演奏企画 「mUjiKanvas」(ムジカンバス)の活動をしています。(有志団体ですね) 当時もクラシックやその他大人を対象とした「迫香緒里」としてのコンサート活動も行っていましたが、その活動の中から子ども向けの活動をこれから長く取り組みたいと思い、子ども向けの企画を「mUjiKanvas」に集約し、活動を始めました。 そこでは大学院終了後、音楽界だけでなくこれからを担ってゆく子どもたちに音楽で何を託せるのか、というのを考え、企画し、沢山

          7年目のこども向け企画

          celloとpianoのデュオコンサート

          2021.11.28 投稿 🎼無事終演いたしました🎹 チェリスト竹本さやさんとのデュオコンサート、 本日無事終演いたしました👏 満員のサロンでお客様との音楽の時間は 本当に楽しかったです🎵 多分今晩はなかなか寝付けないだろうなぁ... 演奏中の様子はまた後日UPさせてください📸 お越しいただいた皆様、 応援いただきました皆様 ありがとうございました🙇‍♀️🎵

          celloとpianoのデュオコンサート

          ★ナナカラ大学秋学期リニューアル!

          2021.8.20 投稿 参加者募集🎵 今年4月から開校した、 小学生向けのオンライン大学【ナナカラ大学】の 秋学期の参加者を募集しております🎈 春学期と比べ、どの学部もバージョンUPして お届けする予定です! 私が担当する音楽の分野では 【コンサートプロデュース学部】 としてリニューアルいたします♫ 春学期は音楽を味わうことを 一つの目的としていましたが、 コンサートプロデュース学部は、 さらにそれを活かして 参加者自身がチーム一丸となり コンサートをプロデュー

          ★ナナカラ大学秋学期リニューアル!

          立川市地域文化振興財団W.S.

          2021.9.8投稿 🌻【活動報告】🌻 先日9/4に開催されました、 立川市地域文化振興財団主催 キッズ・ワークショップvol.69にて、 『音を見よう、音を触ろう、音をつくろう』 無事終了いたしました🎹 当初、10組様の募集でしたが、 沢山の方にご応募いただきました👏 そのため、回を2回追加し、全3回の開催で 30組以上の皆様にご参加いただきました。 財団の方や参加者の皆様にも コロナ対策のご協力もいただき、 最後まで楽しい会となりました。 誠にありがとうございま

          立川市地域文化振興財団W.S.

          🎹SDGsをテーマとした生の演奏会🎻

          2021.8.29投稿 🎹SDGsをテーマとした生の演奏会🎻 7月に音楽監修をしている民間学童ナナカラで演奏をさせていただきました🎵 🌊14.海の豊かさを守ろう ⛰15.陸の豊かさも守ろう を取り上げて 世界を旅するように✈️ 各国の海や自然にまつわる曲を演奏させていただきました。 **** ベートーヴェン、ドビュッシー等... 沢山の音楽家たちは自然豊かな場所で作曲活動をし、 その美しい自然を描写、表現し、 名曲を残しています。 美味しいお魚や果物、美しい景色

          🎹SDGsをテーマとした生の演奏会🎻

          🎼音楽監修+オンライン講義で感じること④🎧

          2021.6.23投稿 🎼音楽監修+オンライン講義で感じること④🎧 【目が変わる時】 目の輝きが変わる瞬間や 表情が変わる瞬間がありますよね✨ 生き生きとした目や、真剣な表情を見れる時は、 だいたいが.... 役割を大胆に"丸投げ"した時! 後はよろしくぅ!! と、任せてみると、 やるしかない!という頼もしい目に変わります🔍✨ ***** その人の内面にあるものを"引きだす"ために どうアプローチすればいいかと、 毎回頭を抱えています。 ですが、教えなけれ

          🎼音楽監修+オンライン講義で感じること④🎧

          ★ナナカラ大学第3回(振り返り)

          2021.6.4投稿 🌈ナナカラ大学第3回目の講義終了🎹 6/3に第3回を無事終了いたしました🍀 3回目になると質問に対する答えが 少しずつカッコ良くなってきました✨ 前回のテーマの、リズム、というのが 答えに頻繁に出てきたり! 覚えたことや専門的なことって やっぱり使いたくなりますよね😊♫ **** 私:この曲はだれの曲だと思う?  ....ベートーヴェン?モーツァルト? 参加者:いや!ベートーヴェンはもっと激しい感じだから違う! ベートーヴェンらしい、バッ

          ★ナナカラ大学第3回(振り返り)

          身近な音楽とは

          2021.5.27投稿 🎼身近な音楽とは🎧 ナナカラ大学にて "身近な所から好きな音楽を探してきてね" という宿題を出してみたところ、 参加者のお子さんは給食の時間に流れる音楽を選んできてくれました👏 この宿題は私自身にとって、 子どもの身近にある音楽とは どこにあるのか考えてみるきっかけともなりました。 今回は、まず自分自身の子どもの頃の 音楽環境や、その時の気持ちを思い出してみたいと思います🤔 **** まず、小学校の音楽の授業は人並みに好きで、 一生懸命

          身近な音楽とは

          ★ナナカラ大学第2回(振り返り)

          2021.5.18 🌈ナナカラ大学第2回目の講義終了🎹 5月の頭に音楽の食レポ学部第2回を 無事終了いたしました🍀 2回目とあってzoomでのコミュニケーションにも慣れ、 よりスムーズで楽しい雰囲気でした♫ オンラインでのコミュニケーションや 使い方に慣れておく事は、 今後オンライン授業や講座が定着してゆく中では、 必要なスキルですね💻 ***** 今回は、 復習で楽器の音の聴き取りクイズをしたり、 リズムと拍子について知り、 それを聴く耳や視点を作りました。

          ★ナナカラ大学第2回(振り返り)