カニを捨てて歩き始める⑥ 16回の放射線治療、完走。この3週間でやってよかったこと、買ってよかったもの

冬至の日に、カニ退治のための通院が終わった。正確には、タモキシフェン服用があるので、また3カ月後に薬を処方してもらうために行くのだけれど、一旦、検査から断続していた通院は終わった。まずはお疲れ!自分。

放射線治療のために通うときのルーティン

放射線治療によって疲れが少しずつ溜まっていくことは前回書いた。先輩からも疲れが溜まるよと言われたのに、どうにもならない理由で2週目に仕事を頑張り過ぎて、その週末は心身ともに落ちた。
第2週も第3週も、土曜日の予定をキャンセルして身を守ったので、泣くようなことにはならずに済んだ。
そして、今週は木曜日で最終となった。
放射線治療のための通院で、やってよかったことを並べておく。

やってよかったこと① 歩く!
西新宿にある病院だったので、最寄り駅から新宿まで電車で行き、そこからは、天気が良くて時間に余裕がありそうなら12分ほど歩き、雨だったり疲れていたら丸ノ内線を1駅乗ることにした。
交通費が多少かかっても、無理はしないようにしてよかった。逆に歩けた時は、交通費分儲けた!と思うことに。そして運動不足解消。

お気に入りのドクターマーチン

やってよかったこと② 着替えが簡単な服を選ぶ、アクセサリーはつけないで行く
アクセサリーがとても好きなので、電車に乗って出かけるときには、ピアス・指輪・ネックレス・ブレスレットは必ずつけている。
初日はつけていった。でも、病院で受付したらすぐに検査着に着替えるので、アクセサリーをすぐに外すことになると気づいた。
翌日からは、アクセサリーは直径7㎝の小さなコインケースみたいなポーチに入れていくことにした。こうすると、出がけにあれやこれやつけないで済むので、出かけるにも時短になる。
いや、そもそも通院にアクセサリーつけなくていいでしょ?というのは、私の中にはなくて。それはやってよかったこと④につながる。

着替えは、もちろん脱ぎ着が簡単なものを。ボタンがないトップスで、いちばんいいのはワンピースだった。
検査着は脚がスースーするので、80デニールのタイツかレギンスを履いていた。はいていてもOKだけど、照射位置をミリ単位で合わせるので、厚さは変えないでと最初に言われたので、それを守った。

ちなみに、アクセサリーポーチは、20歳の誕生日に友人からもらったものだった。あの頃まさか35年後に通院便利グッズになるとは夢にも…。

小さいけど、本革

やってよかったこと③S字フック持参
入院中に役立ったS字フックが通院でも活躍。服や荷物を入れるロッカーは、フックがひとつしかなく、トビラ側に備え付けのミラーの下にタオル掛けのようなバ―はあるものの、ここにフックがあったら!と思ったのが、1週間くらいたったとき。そうだ、入院時に買ったS字フックがある、と気づいて翌日から持っていった。
ちょっとだけ荷物を手前に掛けておくことできるだけでも便利だった。

Daiso、ありがとう。

バーなどに掛けたほうが外れない仕掛け付きのS字フック

やってよかったこと④更衣室に入るときと出る時の挨拶
ノックして「失礼しまーす」と言って入り、出る時は「お疲れ様でしたー」。誰かがいてもいなくても、とりあえず言う。ロッカーに言ってたのかな?
応えてくれる人もたまにいた。
完全に自己満足だけど、部室みたいな感覚になって、私にはよかった。

やってよかったこと⑤治療後のランチを楽しむ!
治療後、会計まで済ませて、だいたい10時半だった。木曜日だけは、放射線科ドクター受診なので、それでも11時。
西新宿界隈のお店のスタートは11時半からが多いので、それまでの時間は、タリーズとかドトールとかで、少し仕事をしながらコーヒーを飲んでいた。

お気に入りになったランチスポットは、
カレー屋  FISH
台湾料理 佐記
ステーキ屋 Ferrous
1回だけ、シズラーへも行った。
開店と同時に入店するので、並ばないですむこともメリット。美味しいものは、朝早くから出かけるモチベーションになる!

買ってよかったもの① メンソレータムAD
タモキシフェンの副作用なのか、皮膚が異様にかゆい時期があった。
冬の乾燥肌とは違う、慢性蕁麻疹に近いかゆみだった。
むらがあって、いまもたまに出るが、一番ひどかった時期は過ぎたみたいだ。最高にかゆかったときに、胸の放射線治療の日焼け状態の保湿ローションを…と探しにいったついでに見つけたのがメンソレータムADだった。
かゆみ対策成分配合の保湿クリーム。強いにおいもなく、フワッと軽いホイップクリームみたいなテクスチャで塗りやすく、つけるとべたつかずにしっとり。かき壊したところには若干沁みる感じがあって、とにかくかゆみはおさまった。

買ってよかったもの②のど飴
放射線治療のあと、のどがとても痛くなった時期があった。特に最初の1週間ほど。もしかしたら、軽く風邪をひいていたのかもしれないけれど、のどが潤うと治る程度の痛みだったので、とにかく飴をなめた。
よかったのは、大根入り、ハチミツ、プロポリス入り。
プロポリス入りは少し刺激がある感じもした。
おかげで、なんとか休むことなく治療は通い続けられた。

****************

どうしよう。もっとあった気がするのに、もうどんどん忘れいている!
記録しないと忘れるものなんだ。
治療はやっぱり大変だったから、忘れられることは忘れていこうと…するのかもしれない。
また思い出したら書こうと思う。

通院、最後の日! ほぼ毎日晴れていたのに、最終日だけ雨だった


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?