見出し画像

ごんすけ、そろそろテレビいらないってよ。

こんにちは。
ごんすけです。

見たい番組、少ないなぁ。
もう、テレビいらないなぁ。
そんな話。
(/・ω・)/

タモリ俱楽部』終わっちゃいますね。
残念だけど。
もう、何年も前から覚悟はできてましたよ。
むしろ、よくここまで残っててくれてたなぁ。
もっと、もっと観たかったけど。
仕方がないです。
タモリさん、スタッフさん、お疲れさまでした。
そして長い間、僕ら視聴者を楽しませてくれて、ありがとうございました。

とうとう、この日が来てしまいましたね。
最近はロケもあまりできてなくて。
企画を立てるのも四苦八苦してたと思います。
空耳アワーも、いつ以来やってないんだろう。
演出家さんが変わったか、音響さんが変わったか。
BGMをダジャレで選曲する事も、最近はなくなっていました。
うーん。
淋しいし、寂しい。
せめて、空耳アワーだけは最後までに復活させてほしい。
(; ・`д・´)たのむっ。

長かったなぁ。
やっぱ『タモリ倶楽部』と言って一番に思い出すのは…。
やっぱ…。
うん…。
ええと。
ほら、あれ。
あの。
………………………。
な、なんもねぇ…。
(;''∀'')ふぇ?

あれほど毎週楽しみにして…。
時には空耳アワーで腹がよじれるほど爆笑して…。
それなのに、それなのに…。
これっ、と言えるものが出てこない。
なんて言うか。
毎週緩んだ状態で、のんびり見てたからかな。
『笑っていいとも!』と同じで。
タモさんの番組って、それが正調な気がする。
ごんすけ、間違ってない…はず。
_(:3」∠)_

そうは言っても。
記憶に残る企画も多くって。
いつだったか覚えていませんが。
あまりのマニアックさに驚いたのが、ネジ問屋に行くだけの企画。
適当にねじを取り出して、それに合うナットを探すだけ。
ガダルカナル・タカさんが出ている回だったような気が…。
つまみ枝豆さんだったっけ?
じゃあ、相当これ古いよ…。
今なら、カンニング竹山さんとかが出てきそう。
(*´ω`*)ははは。

タモリ電車クラブも毎回楽しかった。
電車クラブ以外にも鉄道ネタは数多くあって…。
そのお陰で、ごんすけは『妄想路線鉄』らしいと判明。
実際の地図に妄想で路線を敷設する鉄道オタクです。
地図マニアとも親和性がある鉄オタです。
そしてタモさんも、地図マニアや地形マニアとして有名です。
番組では、地図や地形のネタも豊富にありました。
かつては、『いいとも』の収録もあって遠出できないタモさんのために、都内の坂道とか地形の楽しめる場所をめぐる企画も多くて。
NHKで『ブラタモリ』がスタートするまでは、そう言うのは『タモリ倶楽部』で扱うネタでした。
懐かしいね。
(*´Д`)あったあった。

『ブラタモリ』も初期の頃は都内ばかり取り上げてました。
けれど『いいとも』終了のニュースが流れると、ブラタモリファンは『ブラタモリ』の全国展開を期待しました。
実際、その通りになったのですが。
一方で『タモリ俱楽部』はそのままでした。
地方ロケや長時間ロケなど。
今まで出来なかった事をやるのではなく。
それまでと変わらない内容を続けました。
変わらないのが心地よかった。
ところが。
新しい生活様式になってからは。
ロケが減ったり…。
アクリルボードが設置されたり…。
変わらざるを得なかった。
空耳アワーもネタ不足になってしまった。
ここらが、いい潮時だったのかもしれません。
残念ですが…。
(´ー`)しかたない。

ごんすけ、テレビいらないなって思った事があって。
TVerとかで変わりが効けばアンテナを撤去しようと考えてました。
ごんす家は一戸建てなので、アンテナを撤去すればNHKを解約できます。
大体の番組は、地上波やBS以外でも視聴可能でした。
ところが『タモリ俱楽部』だけは何の配信もありません。
『タモリ俱楽部』が健在のうちはNHK解約できなくて…。
まぁ、『ブラタモリ』やBSプレミアムの『岩合光昭の世界ネコ歩き』が観たいのでしばらくは解約しませんけどね。

ほぉほぉ…。
NHKの現会長は『ブラタモリ』が好きなんですか。
前会長は視聴者の若返りのためにリストラ候補に入れてたのに。

一方でBSの再編に巻き込まれる『世界ネコ歩き』は大丈夫なんだろうか。
いずれにしても、5年先、10年先にNHKと契約しているとも思えないし。
アンテナ撤去すれば解約できるうちに解約したいです。
じゃないと、NHKにルール自体を変えられそうだから。
早め、早めに動かないと。
見たい番組もないのに、テレビにお金は払えません。
スクランブル化すればいいのになぁ。
アンテナ撤去だって、タダではないし…。
(=゚ω゚)ノ

最後まで読んでくれてありがとうございます。
では、また。