見出し画像

Day5:昔はどんな子どもだったのか

あー、なんか避けたいタイトルだな笑

子どもの頃から生きづらい人生だった
それは今もだけど。

やらかし癖があるんだよね
何かしら
これ絶対やっちゃいけないよねーっていう事しちゃう


母親になった今でいうと
子どもの学校行事の日は寝坊しがち

運動会とか、朝起きれない
気付いたら開会式始まってて、着いたら競技が始まってることなんてしょっちゅう。

午後からの参観とかも、ウトウトしちゃって気付いたら半分おわってる。みたいなこともよくある。ご飯食べて休憩しちゃうから5時間目からの参観は危険。


子どもの頃だと中学は毎日5分遅刻してた

今思えば、毎朝あと5分早く家を出たらいいだけって理解できるんだけど、当時はそんなこと考えもせず、自分は5分遅刻するもんだと思って毎朝登校してた

今でも油断すると遅刻しそうになるから、Googleカレンダーに目的地までの経路を入れといて、家を出る時間を把握するようにしてる
便利な世の中



ちゃんと生きれるようになりたい


あとがき

ゆぴさんの著書を読んでいると共感できるところがあって、他にも行きづらいけど努力してる方もいてると思うと、自分もめげずにがんばろーって思える
上手に生きられる人には理解されないであろう感覚だけど、やらかさないための努力は怠らず、やらかしても落ち込みすぎず生きていこうと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?