見出し画像

教育ログ4人目(私立・現役→京大工)

0.今回の教育答え合わせさん

→私立の中高一貫校から京都大学工学部に合格されたマッサンさん。今改めてご自身の教育を振り返った結果はこちら!

「何の取り柄も無い田舎者が京大に進学できたというだけで、合格点だと思います。反面、東大を目指してガリ勉するより、もっとバランスの良い人生があったのではないかと、後悔する気持ちもあります。」と語るマッサンさんの教育答え合わせに迫ります!




1.回答者略歴


Q:お名前を教えて下さい。
→マッサン

Q:年代を教えて下さい。
→40代

Q:ご自身の幼少期のキャラクターについて教えて下さい。
→自由奔放な祖母の影響を受け、私も自由奔放でした。それゆえ変わり者でもあり、集団行動は苦手で、しばしばイジメられました。
 
Q:ご自身の性格について、以下の観点でお答えください。

Q:最終学歴を教えて下さい。
→京都大学 大学院 電子工学専攻 修士
 
Q:そこまでのルートを教えて下さい。
→公立小学校 ⇒ 中学受験 ⇒ 智辯学園和歌山中学・高等学校 ⇒ 京都大学 工学部 電気電子工学科 ⇒ 京都大学 工学研究科 電子工学専攻

Q:大学合格時点での学習能力の自己採点をお願いします。
※各5点満点の6要素で15点以上となるよう配分をお願いしています。

Q:ご自身の各学習能力に関してどう考えていますか?

→幼少の頃から知的好奇心が旺盛で、それを伸ばせる環境を母が用意してくれました。

自分の興味関心と勉強法がマッチした教科は得意分野になり、物理は京大入試で満点、英語も満点近い好成績でした(いずれも自己採点)。
就学前、母は毎晩のように読み聞かせをしてくれて、就学後も惜しみなく本を買い与えてくれました。読書と公文式で培った理解力は、最も大切な基礎学力になったと思います。
一方、幼少の頃にさせられていた公文式では、間違うと怒られ、毎日のノルマを全問正解するまで何度も反復させられました。それがトラウマになり、間違う事に対する恐怖感があり、ストレス耐性が低かったです。公文式を離れても体に染み付いた習性から逃れられず、勉強を始めても間違えたら中座する事も多かったし、次に進まないので要領も悪かったです。
 
Q:教育の得点配分を教えて下さい。

Q:得点配分の意図を教えて下さい。
→私は田舎で生まれ育ちましたが、高卒で家業を継ぐ者も多い半農半漁の町で、小学校の同級生およそ130名のうち、中学受験をしたのは5名程度でした。そのような環境で、進学に理解のある家庭で育てられた事が幸運でした。
 
また両親の収入は平凡で、私立の中高一貫校に進学するだけの収入は無く、祖父母が金銭的に援助してくれました。進学のための学費を用意して貰える家庭で育てられた事。これも幸運でした。
 
マイケル・サンデルが『実力も運のうち』という本を書いていますが、全くその通りだと思います。家庭環境に恵まれ、両親や祖父母に支えられて今の自分がいます。
 
家庭環境に次いで重要だと思うのは、小学校の期間です。この期間に算数と国語の基礎学力を養えるかどうか。小学校で算数と国語の成績が悪かったけれど、難関大学に一般入試で合格しました、という方を私は知りません。
 
中学校の期間は、さほど重要とは思いません。ここで落ち込んでも、基礎学力があれば後の期間でリカバリーが効くからです。
 
受験を控えた高校の期間は、やや重要だと思います。高校は進学校でしたが、授業のレベルは高くなく、学外での勉強の工夫が無ければ学力を伸ばせませんでした。私の場合は、Z会や、大学への数学、あるいは代ゼミの衛星予備校など。自分の学力に合った勉強法に出会えた時、苦手科目が得意科目に変わる体験をしました。


ここから先は

5,064字 / 12画像

¥ 200

よろしければサポートお願いします!サポートしていただいたお金は答え合わせ協力者のへの謝礼にあてさせていただきます!