見出し画像

【過去記事】《バタかあ》真夏の弁当(・Θ・;)

この記事は2016/9/10の過去記事を再アップしています。

おはようございます、karinです(●´ω`●)

夏休みも終わり、学校だ!!っ、、、夏休みが長くてねぇ・・・すっかり学校のペースを忘れてしまいましたょょょ。。。(-。-;)

この曜日は何時くらいに家に帰ってきたかね?
この曜日は何時くらいに迎えにいかないかんかったかね?

すっかり夏休みぼけぼけです。。。私が(笑)。


さて、7月、学童にいっぱいお世話になった息子k之助。
お弁当を持って楽しそうに行きました。
お友達と会って遊ぶことができて、それでいて学童の先生もたくさん遊んでくださるようで『家より学童の方がたのしい!!!』と宣言されてしまったkarinです(;^_^A 。
帰りは汗びっしょりで。遊び疲れて車中で寝て帰ってきてましたよヾ(=^▽^=)ノ。


そんな楽しい学童でしたが、夏に学童に行くとなって最初に考えたのが真夏の弁当づくりです。
そうなんです。くさりそう。。。。( ̄_ ̄|||) なんですよね、お弁当が。
職場ならクーラーあったり冷蔵庫に入れたりどうとでもなりそうなものだけれど。。。

ということで





まずは、k之助の弁当箱が入る保冷弁当bagを買ってみました。
しっかり閉まるファスナータイプで保冷剤を入れるところもついていて、がっつり保冷剤 in。

菌がつくとかつかないとかで、プチとまとのへたは取ってみた。
梅干しおにぎりが大好きなので、抗菌にちょうどいい。
弁当用のおにぎりはいつものようにラップでつくり
これまたいつものように抗菌シートを弁当に入れて
おかずは冷めてからふたをして、
どうかこれで腐りませんようにと願いをかけて(-人-)フィニッシュ。


とりあえず、お腹をこわすこともなく、気分わるくなることもなく、無事に乗り切れました。
真夏対策はどうにか成功!!o(^-^)○したようでした。
母としてはほっと肩をなでおろすばかりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?