見出し画像

怪しい世界の住人〈龍神〉第五話「世の中にある龍の種類」

 それでは前回の続きです。よろしくお願いいたします。

——春分には天に登り、秋分にはあるふちり、夏を迎うれば雲をしのぎてうろこるう。これ、その時を楽しむなり。冬としなれば、泥に沈み潜まりわだかまってあえていでず。これ、その害をくるなり。

 ここには龍が春夏秋冬の各季節にどのような振る舞いをするのこについて書かれています。ここの〈わだかまる〉とは、とぐろを巻いた様子のことです……と、ここまでは龍の性格を現しています。次の部分では龍の種類について触れています。

——龍はすぐれて種類多し。飛龍ひりゅうあり。応龍おうりゅうあり。蛟龍こうりゅうあり。先龍あり。黄龍あり。青龍あり。赤龍しゃくりゅうあり。白龍あり。元龍げんりゅうあり。黒龍あり。
 白龍、物を吐く時は、地に入りて黄金こがねとなり、紫龍、よだれを垂るる時は、その色、とおりて玉の如し。紫稍花ししょうかは龍の精なり。蛮貊ばんぱくひさいで薬にるる。

 紫稍花は精力剤系漢方薬の一種です。蛮貊が買い求めて薬とします。蛮貊とは今の〈わんぱく〉の語源です。

——うろこあるは蛟龍みずちなり。翼あるは応龍なり。つのあるを亀龍きんりゅうと言い、また、虯龍きゅうりゅうともこれを言う。角なきを陀龍だりゅうと言い、またこれを蝋龍りりゅうと言う。
また、蒼龍そうりゅう七宿しちしゅくなり。班龍はんりゅう九色くしきなり。目に百里の外を見る。
これを名づけて驪龍りりゅうと言い、優楽自在なる物を福龍ふくりゅうと名付けたり。

ここから先は

2,509字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?